京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:13
総数:811496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 音楽部 演奏会

音楽部では演奏会を行いました。
「勇気100%」の合唱,
「キリマンジャロ」の合奏をしてくれました。
2曲終わった後,アンコールで
みんなで校歌を歌いました。

全員が楽しそうに笑顔で歌ったり
演奏したりする姿がとても印象的でした。
聞いていてとてもハッピーな気持ちになりました。

画像1画像2画像3

6年 茶道部 150周年茶会

今まで頑張ってきた部活動も終わりに近づいています。
今週からお別れ試合,茶会,演奏会が始まりました。

茶道部では,先生方をお招きし,
お菓子とお茶を用意して150周年茶会を開きました。

6年生がお茶のたて方や作法などを
とてもわかりやすく教えてくれました。
一つ一つの動作がとても美しく,
頑張ってきたことがよくわかる茶会でした。
画像1
画像2

6年 体育科「マット運動」

新しい校舎の体育館(アリーナ)での体育が始まりました。

マット運動をしています。
久しぶりのマット運動だったので
とてもうれしそうに活動していました。

前転や後転をマスターしたら
開脚前転,伸膝後転,側転なども挑戦しています。

きれいな体育館で体育ができるのも貴重な時間です。
時間を大切に,どんどん練習していってほしいです。

画像1
画像2

部活動茶道部創立150周年記念お茶会

部活動茶道部の子どもたちが普段の練習の成果を発表する場としてお茶会を開きました。教職員を相手にお点前を披露してくれました。作法などをしっかり説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

大地震が発生し理科室から出火した,という設定で避難訓練を実施しました。揺れがおさまったあと全校児童が新しくできたアリーナに避難してきました。教頭先生から訓練の大切さについてお話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit9 その2

画像1
画像2
画像3
授業の後半はペアで中学でしたいことなどを伝える会いました。表現に慣れてきている子どもはできるだけメモを見ないで伝えようとしていました。

6年外国語科Unit9 その1

「中学でしたいことなどを伝える言い方を知ろう。」をめあてとして学習しました。授業の前半はデジタル教科書を使ってLet's watch. Let's listen.をしてどのように表現したらいいかを知りました。

画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit9 その2

画像1
画像2
画像3
授業の後半はペアであこがれの人とその人の職業などを紹介しあいました。

5年外国語科Unit9 その1

「あこがれの人の職業などを紹介しよう」をめあてとして学習しました。はじめにUnit9の歌を歌いました。歌になれてしっかり歌っている子どもが増えてきました。次に各自のGIGA端末を使ってデジタル教科書で表現の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

矢車 科学センター学習 Part7

画像1
画像2
画像3
 帰りの公共交通機関も静かにマナーを守って乗ることができました。帰ってからは教室でお弁当をいただきました。朝早くからお弁当のご準備をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 科学について楽しく学習できた1日でした。興味のある内容はぜひ自分から調べていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 矢車 小中交流会
3/3 町別児童会・集団下校
3/6 交通安全を見守ってくださった方々への感謝の会
3/7 150周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp