京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:316656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

1年生 お気に入りのお話を紹介したよ。

国語の学習では,お気に入りのお話を選び,グループで紹介し合いました。お話に出てくる人やおすすめポイントを話し,それを聞いて質問や感想を言います。積極的に思ったことを発表できていたところがとてもよかったです。
「おすすめのところが面白そうだと思ったので,また読んでみようと思います。」「その中には何が入っていたのですか。」など,興味をもって話を聞くことができました。感想を言ってもらえると嬉しそうでした。
画像1画像2

1年生 「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習では,すきまちゃんを作りました。すきまちゃんとは,教室やお道具箱の隙間に入る小人です。段ボールの破片に手足をつけ,表情のある素敵なすきまちゃんができました。洋服の模様を工夫したり,表情を変えて作ってみたり,いろいろな違いを楽しみながら取り組むことができました。次の時間はすきまちゃんをお気に入りの場所に置いてみたり,覗かせてみたりします。

1年 学級活動

画像1
画像2
画像3
今日の学級活動の時間には、3学期の新しい係活動を決めました。
2学期にはなかった新しい係も増えて、わくわくしながら計画を立てています。
3学期も学級のみんなが楽しめる活動をみんなで考えていこうと思います。

1年生 ことばあそび

画像1
画像2
国語の学習では言葉遊びを楽しみました。2文字の言葉に一文字足して,違う言葉に変身させます。「『くま』の間に一文字足して『くるま』」など,いいアイデアがたくさんできていました。「難しい〜」と言いながらも,できたときには「思いついた!」と嬉しそうな表情でした。またおうちでもどんなクイズができたのか聞いてみてください。

【4年】書写の学習

画像1
画像2
画像3
3学期最初のの書写は,多目的室で「美しい空」という字を画仙紙に書きました。字の大きさやバランスに気をつけて,一生懸命書いていました。

3学期 係活動

画像1
 3学期になって,係活動を決めなおしました。自分たちで3学期にすることの計画を立てて,活動を始めています。学級のみんなが楽しめるような活動を期待しています。

【4組】 小さな巨匠展合同制作

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展に向けて、4校で合同制作をしました。3年ぶりに集まって作品作りをすることができ、子どもたちは大喜びでした。色を塗った紙をちぎって土台をつくったり、展示台に貼る国旗を書いたりしました。個人作品は「外国にいる自分」を作って、今日作った土台に乗せる予定です。作品の完成が楽しみです。

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆとともだち」というテーマで冬について学習しています。
今日は、外に出て実際に触ったり目で見たりして冬を発見しました。
「遊具を触るとつめたい!」「地面がひんやりしているよ。」「秋に比べると葉っぱが枯れてパリパリになっているね。」など、たくさんの気付きがあったようです。
今後も冬についての学習を進めていく中で、多くのことを発見し冬を好きになってもらえたらと思います。

九九のきまり

画像1
 「九九のきまり」の学習では,九九で扱う数より大きい数をグループで話し合いながら考えました。いろいろな計算の方法が考えられました。

【4年】新しい体育館で…

 今日から,マット運動の学習が始まりました。リニューアル工事後,初めて体育館を使用したのが4年生だったそうです!
 きれいになった体育館で活動することができ,いつもより楽しそうな姿が印象的でした。これから技を極めて,組み合わせ技に挑戦していきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp