京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:31
総数:367903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【3年】じしゃくのふしぎ

画像1画像2
 じしゃくに近づけた鉄はじしゃくになるのでしょうか?予想とは違う結果に驚きの声が教室にひびきました。じしゃくには,まだまだふしぎがいっぱいあります。気になったことを自分で調べてみることもいいですね。

【3年】書初めに初挑戦

画像1
今日は,画仙紙を使って,書初めに挑戦しました。

いつもと違う書写の学習でしたが,一文字一文字丁寧に書き上げていく様子が見られました。

紙と字のバランスに苦戦する子もたくさんいました。

みんな,満足のいく一枚を仕上げることができました。

【3年】とび箱に取り組んでます。

 体育では,とび箱の学習をしています。
 それぞれの力に合わせて,目標を設定して活動しています。
 初めは,開脚跳びができなかった子も跳べるようになってきました。
 台上前転や閉脚跳びに挑戦している子もたくさんいます。
 より美しく,大きく跳べるようになればと思います。

【3年】自分の三角形はどのグループかな

 算数では,三角形の学習が始まりました。
 今日は色棒を使って,たくさんの三角形を作りました。
 その中から一つ選び,自分と同じ種類の三角形の仲間を探していきました。
 算数の言葉を使って説明したり,人のものと比べて考えたりする活動を通して,少しずつ三角形の種類について理解を深めていくことができました。
 明日は,コンパスを使って,二等辺三角形をかきます。

3学期が始まりました〜2年生〜

画像1画像2
 3学期が始まりました。

 3学期は52日しかありません。毎日を大切に過ごしていきたいですね。

 冬休みの宿題を見ていると,一生懸命取り組んだ様子が見られました。努力したことは,必ず自分の力になります。3学期も,頑張っていきましょうね!

【3年】3学期が始まりました。

 今日から,3学期が始まりました。

 始業式後には,
 3学期はまとめの学期であること
粘り強く取り組んでいくこと
をクラス全体で確認しました。

 それぞれが目標をもって,まとめの学期を過ごしてほしいなと思います。

3学期始業式

画像1画像2
 学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
 いよいよ三学期のスタートです。
 寒い中ですが,みんなで頑張りましょう。




2023年 うさぎの年です。

新しい年が始まりました。2023年はうさぎ年です。チャロも高齢なので食欲があったりなかったりですが、新しい年を迎えました。
画像1

【3年】山のポルカ

 音楽の時間にリコーダーの練習を進めています。
 今日は,これまで練習してきた曲を順に練習していきました。
 曲のスピードを変えての演奏もしました。
 山のポルカの演奏では,繰り返し練習を行い上手にふけるようになってきました。
 冬休みに練習し,さらに上手な演奏を冬休み明けに聞きたいなと思っています。

【4年生】いろいろな音のひびきを感じ取ろう

画像1画像2
 「茶色の小びん」の合奏をしています。個人の練習ですらすらと演奏できるようになってきたので,今日は全員で合わせてみました。合わせてみると,いろいろな楽器の音が組み合わさってとてもきれいでした。合わせることによって,また新たな課題も見つかったので,3学期にも練習をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp