京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:118
総数:1036591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

明日も待っています

 今日は、いつもより暖かく過ごしやすい一日になったのではないでしょうか?今日も授業で仲間の意見に耳を傾け、自分の考えを広げることができましたか?
 1・2年生は今日から少しずつテストが返却されていると思います。帰ってからもう一度振り返っておいてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 社会

 1年3組の社会は、琉球とアイヌの人々の交易について学び、グループの仲間の考えを聴きながら、各自で整理し端末でまとめました。
画像1
画像2

3年生 理科

 3年4組の理科は、探究活動を行いました。これまでの学習内容を基に各自で課題を設定し、それについて調べ、発表に向けて端末で整理し、まとめました。
画像1
画像2

おはようございます

 朝の天気予防が今週は週末にかけて気温があがってくることを伝えていました。
 カレンダーをみると今週水曜日から3月ですね。一年の6分の1が終わろうとしています。時間がたつことのはやさを感じるとともに、あらためて時間を有効に使う、時間を大切することをそれぞれが意識したいですね。
 みんさんにとって、今週も学びの多い一週間になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

校門の植木が美しくなりました

 26日日曜日に地域の方が校門の松をはじめとした植木を綺麗に整えてくださいりました。
 ありがとうございました。
画像1

また来週

 今日も寒い一日となりましたが、体調は崩していませんか?この土日に休める人は、しっかり体を休めてまた元気に来週、学校生活を送ってくださいね。
 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

安全学活

 5限は避難訓練(火災)の予定でしたが、雨天のため安全学活を行いました。「クラスや全校の仲間が安全に素早く避難するにはどのような行動をとればよいか」をグループで意見を出し合い、クラス内で共有しました。いつ、どこで災害が起こるかわかりません。普段からの備えが大切です。ぜひ帰ってから話をしていただければと思います。
画像1

1・2年生 定期テスト

 1・2年生は定期テストの3日目に挑みました。最終日でしたが、どのクラスでも集中力を切らさず、最後まで問題に向き合っている姿をみることができました。1・2年生のみなさん、お疲れ様でした。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 小雨降る朝となりましたが、以前のことを思うと雨に冷たさを感じなくなったように思います。
 三寒四温、少しずつ春が近づいている証拠なのでしょうか。
 来週には早いもので3月に入ります。それぞれの学年の、そして3年生は中学生としての振り返りを行い、その結果を未来へのエネルギーとしてください。
画像1
画像2
画像3

次の目標に向かって

 1・2年生のみなさん、テスト2日目お疲れ様でした。テストの出来はどうでしたか?
明日も計画的に準備を進めてください。
 また、今日は公立前期選抜の合格発表がありました。次は公立中期選抜です。受検をする3年生のみなさん、次の目標に向かって頑張ってください。
 それではまた明後日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp