京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:24
総数:566907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月13日(月)1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

国語科の「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを生かして、自分が調べたい動物の赤ちゃんについて調べてまとめました。

自分たちで本を最初から最後まで読み、必要なところを抜き出していきます。

「あ!答えが書いてあった!」
「へえ、赤ちゃん、こんなに小さいんだ。」

など、様々な発見に目を輝かせながら学習を進めていました。

最後に出来上がった表を元に、友だちに自分が調べた動物の赤ちゃんのことをお知らせしました。

「くわしくわかりました。」
「〇〇の赤ちゃんがそんなに大きいとは知りませんでした。」

友だちの発表を聞いて、しっかりと感想も伝えられました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(月)6年生 体育科「サッカー」

あったかくなったり寒くなったり

不安定なお天気が続いていますが

子どもたちは元気に外で

サッカーを楽しんでいます。


ボールを追いかけてとってもいい笑顔!

チームプレーで協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2月10日(金) 2年生 英語活動「絵本を紹介しよう」

画像1
画像2
3学期の英語が始まりました。

英語で挨拶を友だちにしたり、‟How are you?”と聞いたりして英語をどんどん使うことから授業開始です。
 
積極的に英語で相手に伝えようとしていました。

2月13日(月) 6年生 「1年生と」

2月28日(火)に1年生と卒業遠足に行くことが決まりました。

6年生もテンションMAX!!

ヤッター!!

そこで1年生にもご報告…

みんなで卒業遠足に行きたいと思います!

イエ〜〜〜〜イ!!!

1年生も大盛り上がり。

今からワクワクがとまりません!
画像1

2月13日(月) 6年生 外国語科「べらべらゲーム」

外国語の授業で今回も中学校から先生が来てくださいました!

今日は初めてやるゲームでみんなウキウキ!!


あるお題をジェスチャーなしでALL ENGLISHで伝える。

いたってシンプルだけどなかなか難しい…

自分の知っている単語を使って一生懸命に

伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(月) 4年生 理科 「水の温まり方」

画像1
画像2
水はどのように温まるのか、温度の変化で色が変わるインクを使用して調べました。

予想の段階で、「僕はこうなると思う。」「私はこうだと思う。」と、

たくさん話し合った後の結果に、みんな驚いていました。

2月10日(金) 4年生 道徳 「新次のしょうぎ」

画像1画像2画像3
正直は、だれのためなのか、主人公の新次の心のつぶやきを声に出しながら考えました。

ふっと新次の心に悪魔の影が差した時の「二つの心」に分かれて役割演技をしてみたり、新次の傘を持つ手に涙がこぼれたのは、どんな思いがこみあげてきたからかを考え、友達と交流したりしました。

子どもたちは、正直に生きないと明るい心になれないということに改めて気づいたようです。
  

2月10日(月) 4年生 理科「水の温まり方」

画像1画像2
金属に引き続き、水のあたたまりかたについての学習がはじまりました。

お風呂の追炊き機能や、やかんでお湯を沸かしたとき、

水はどのようにしてあたたまっているのか。

今回の実験も、たくさんのつぶやきがありました!

2月10日(金) 4年生 音楽科 「琴をひいてみよう」

日本の楽器に親しむ学習で、琴での演奏を練習しています。

タブレットのアプリを使って、「さくら さくら」を引いています。

初めて見る楽譜や楽器に戸惑いながら、楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

2月9日(木) 5年生 図画工作科「ミラクルミラーステージ」

図画工作科では、ミラクルミラーステージの工作に取り組んでいます。

鏡の特徴をいかしてどんな世界ができるかな?

子どもたちはとっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp