京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:32
総数:274445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

5年 読書の時間

手にとる本に変化が見られますね。学習漫画から、小説へ。みんな熱心に読んでいます。
画像1
画像2

図書室

いつも楽しい図書室です。今日は2月22日、猫にちなんだ本が紹介されていました。っコーナーの飾りはひな祭りですね。春が待ち遠しいです。
画像1
画像2

図書室

新しい本の紹介です。春がテーマの新しい本です。皆さん、ぜひ読んでみてくださいね。きょうのクイズ、わかるかな〜。
画像1
画像2

5年 ひとの誕生

 理科で赤ちゃんが産まれるまでの成長や変化について勉強しています。今日は、赤ちゃんの重さがどれぐらいのか、同じ重さぐらいのカバンを担ぎました。
画像1
画像2
画像3

5年 どれぐらい成長するのか

画像1
 赤ちゃんがお腹の中でどれぐらい大きくなるのかを調べました。小さな受精卵から、どんどん大きくなることを知り、驚く様子が見られました。

5年 総合的な学習の時間

どのグループも仕上がってきました。グループ発表に向けて練習をしているグループもあります。
画像1
画像2

5年道徳

自分の考えと友達の考えを交流しました。どの役割もとても大切で,みんなで協力することでより良いものが作れるんだという意見が出ていました。。
画像1
画像2
画像3

5年 発表の練習

 いよいよグループごとで発表の練習をしています。短く、わかりやすく伝えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 毎日一生懸命

 毎日取り組んでいるぐんぐんタイムの取組です。6年生になるまでにもっと早く、正確に問題を解くことができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 道徳

役割をしっかりやり遂げることの意味について考えました。必ずしも自分がやりたい役割ができるわけではないことや,どんな役割でも集団の一員としてやり遂げることの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp