京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up419
昨日:59
総数:368829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

花背山の家1日目

暑さ対策として,屋外でのオリエンテーリングを取りやめて,館内でのオリエンテーリングに切れかえました。班で協力して活動できました。涼しいお部屋で休憩もできました。
画像1
画像2

山の家1日目

暑さ対策として,日陰で行える冒険の森のアスレチックを先にしました。思ったよりもたくさんあってびっくりの様子です。さらに思ったよりも高いとこまで続いているのでさらにびっくりの様子です。みんな元気に参加できました。
画像1
画像2

5年山の家2

画像1画像2
 子ども達を乗せたバスが,出発しました。
 見送りの保護者の方に向かって,手をふっていました。
 これから,山の家での活動が楽しみです。

5年山の家1

画像1画像2
 5年生の子ども達は,今日から山の家に行きます。
 出発式は,体育館前で行いました。
 子ども達は,見送りの保護者の方に向かって,とても元気に「行ってきます。」と言いました。

【3年】青い鳥号がきたよ

画像1画像2画像3
 本をたくさん乗せた青い鳥号が今年も大枝小学校にきてくれました。
 図書室にはないたくさんの本に目を輝かせながら,本を選んでいました。
 かげに座っていると風がふいていい気持ちの中,読書の時間を過ごしました。

【3年】水泳学習

画像1
 梅雨もあけて,気持ちのいいプール日和が続いています。
 おかげで,ちょっと水が苦手な子も水の中で楽しそうに水泳学習をしています。
 けのびやバタ足を練習していますが,ビート版を使いながらできる子が増えてきました。

【3年】水泳学習頑張ってます。

 潜る練習をしたり,物を使って浮いたりしています。
 上手に体の力をぬいて浮くことができる子が増えてきました。
 また,ビート板を使って泳ぐこともしています。
 少しでもビート板無しで泳げるようになれたらと思います。

水遊び頑張ってます!〜2年生〜

画像1画像2画像3
 全員が,顔をつけられるようになり,わくぐりやけのびも上手になりました。
 水を怖がることなく,前向きに頑張っている子どもたちです。毎回,上達が見られ,子成長が素晴らしいです!
 夏休み,海やプールに行く機会があれば,ぜひお家の方もお子さんの成長を見てあげてくださいね!

【3年】音のふしぎ

画像1画像2
 音がなるとき,ものはふるえていることを学びましたが,声はどうなんだろう?ということで,実験です。糸電話を使って,声を出すと糸にひっかけたスパンコールが動くことを見つけ,声も音と同じでふるえていることに気づくことができました。

4年生 総合的な学習

画像1画像2
 総合的な学習で,バリアフリー・ユニバーサルデザインについて学習しています。今日は京都先端科学大学の客員研究員 西田 直子先生と,山本英嗣(日本脊髄損傷協会京都支部長)様に来ていただき,子どもたちが調べてまとめたものの発表を聞いてもらった後,お話をしていただきました。ユニバーサルデザインについての詳しい紹介や,車いすの視点から考えたユニバーサルデザインについてのお話があり,子ども達も興味深くお話を聞いていました。今後も様々な立場,視点からユニバーサルデザインについて考えを深めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp