京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up17
昨日:130
総数:687269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

スタートダッシュ

画像1画像2
東輝中 19
大淀中  5

 朝一番の影響か、全体的に体が思うように動いていない印象の大淀中。開始早々、東輝中に高い位置でのハイプレスの受けて、ボールが手につかない様子。開始2分でタイムアウトをとりますが、流れは変わらず5−19と大きくリードされます。

京都府中学生バスケットボール新人大会

 21日(土)市内予選を勝ち進んだ女子バスケ部は、府新人大会に出場しました。会場は亀岡市の東輝中学校で行われました。1試合目でしたので、淀駅を早朝に出発しての試合となりました。対戦相手は、会場校の東輝中学校です。
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Yさん
理科の実験で使用した液体を友人がこぼしてしまったとき,Yさんは片付けや床ふきを最後まで手伝ってくれました。何かあればとっさに動けるその行動力はとても素晴らしいです。頼もしい!

 2年4組 Gさん
避難訓練を実施したとき,Gさんは,避難指示の際,本番さながらにドアを開け避難経路を確保!素早い行動を見せてくれました。これがクラスの避難に対する緊張感を持たせてくれました。訓練を真剣に行う,とても大事なことだと改めて気づかされました。

 2年3組 Hさん
黒板消しの仕事をしぶっていた友達に,Hさんが「一緒にやろう!」と声をかけ,二人で黒板をきれいにしてくれました。励ましあったり支えあったり・・・それが本当の友達ですよね。


 2年2組 Mさん
授業の前の休み時間に,教室で生徒たちの様子を眺めていたら,Mさんが「先生,どうぞ。」と椅子を用意してくれました。そのあと,「黒板がまだ消されてないな」とつぶやいたら,ササっと友達とともに黒板をきれいにしてくれました。授業の前になんだかほっこりして優しい気持ちになりました。ありがとう!

世界に一つだけの花(3年生)

 3年2組 Hさん
朝学活のときに,進路関係などのことでバタバタしているなかで,健康観察表をクラスメイトに配布してくれました。担任が忙しくしている中で,率先して動いてくれたので,非常に助かりました。

 3年3組 Mさん
掃除担当ではないが,自ら進んで教室掃除を手伝ってくれました。さりげない優しさに感動しました。

 3年4組 Oさん
放課後,自習室として開放していた教室で仲間とともに熱心に勉強をしていました。希望進路に向けて,高い意識で取り組む姿が頼もしかったです。     

 3年5組 Mさん Yさん
落ち葉を業者が回収しているときに,管理用務員さんを助けて,大きな袋を東門まで運んでくれました。自然と人の助けをできることがとても嬉しかったです。
    

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Tさん
教室掃除の時間、今日の担当班に欠席が多く、人数が少なかったところを、Tさんが手伝ってくれました。おかげで黒板はピカピカ。しかもそのあと、欠席している生徒の机にあるプリントの整理までしてくれているのです。さらになんと!プリントを見ると、Tさんがその人のプリントを書いてくれていたのです!実は以前に同じことをしてもらったTさん、そのやさしさをまた別の人にお返ししている姿にとても感動しました。

 1年3組 Kさん
Kさんは施設整備の達人です。先日,教室の後ろ扉が外れてしまったとき,重い扉を1人で持ち上げ,直してくれました。やろうと思ってもなかなかできません。2学期末も大掃除で最後の最後まで扇風機やエアコンの整備をしてくれました。いつもありがとう◎

 1年4組 Oさん Aさん
校則に関する掲示物を新しくしました。Oさんは貼りだすとき,Aさんは一旦取り外すときに画鋲を取ったり手渡したりしてくれる手伝いをしてきくれました。1人ではどうしてもできない作業だったので助かりました!ありがとう!

令和5年度修学旅行

2年生が6時間目に学年集会がありました。待ちに待った修学旅行の行き先の発表がありました。“どこに行きたいですか”という問いかけにいろんな意見が出ていました。2年生の先生方も悩みに悩んで安心安全を一番に考えて候補を絞り込みました。いざ発表です。準備されたパワーポイントの資料にみんなドキドキしている様子です。行き先が見たことがある風景が出てきます。そうです。京都です。みんなからは、悲鳴と思えるような声が聞こえてきます。しかし、その次のスライドには本当の行き先の写真が出てきました。ちょっとしたドッキリがありましたが、徳島兵庫方面に決定した報告がありました。場所や内容は決定しているところもありますが、修学旅行を作り上げていくのは2年生の皆さんです。素晴らしい仲間と素晴らしい修学旅行を作り上げて下さいね。2年生の保護者の皆様には、本日の配布文書でお知らせさせていただいております。今後詳細や新年度の保護者説明会の日程など決まりましたらご連絡させていただきます。
画像1
画像2

35歳の自分

1年生の総合学習の時間です。みなさんの周りに35歳の大人の方はいますか?そんな大人と自分を重ね合わせて将来について考えてみました。ライフキャリアすごろくを通して進学、恋、就職、結婚、出産、子育てなどを少し身近に考えてみました。どのグループも盛り上がっています。今日の取組が、2年生のチャレンジ体験にも繋がっていきます。1年生の先生方がチャレンジ体験に向けて準備をスタートしています。みなさん楽しみにしていて下さいね。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室

画像1
画像2
自転車安全教室を各教室で行いました。ビデオを参考にした後にグループになって小型交差点と大型交差点と出合い頭事故のパターンを淀の地域の地図を見ながら真剣に話し合っています。仲間と確認し意識することが大切だと思います。自分の体を守る自転車の乗り方について,そして人を傷つけない自転車の乗り方について話し合うことが出来ました。

後期第3回各種委員会

3学期初めての委員会がありました。各委員会で3学期に取り組むことを話し合っていました。暫定服装規定についてのことやコロナインフルエンザ対策の換気についてのことや後期スローガンを振り付けで表現しているところなどどの委員会も工夫を凝らした活動をしています。明日以降にクラスのみんなに伝達があると思います。そんな委員会の中、校内を掃除している人たちがいました。尋ねてみると、委員会の間に校舎内を掃除しているんですと吹奏楽部の人たちが応えてくれました。心が温かくなる場面をありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(2年生)

2年2組 Sさん Yさん
 吹奏楽部のクリスマスコンサートの時,SさんとYさんの二人は,会場の準備から受付,最後の後片付けまで,進んでお手伝いをしてくれました。おかげでコンサートはスムーズに進行し大盛り上がりでした。「みんなの楽しい時間」のために,陰でサポートしてくれるなんてかっこよすぎです。

2年3組 Kさん
 体育で跳び箱運動をしているとき,器械運動が得意なKさんは,切れ味の良い技をどんどん見せて,みんなのお手本になってくれるとともに,すすんで補助をしながらアドバイスもしてくれてとてもかっこよかったです。自分の得意を活かしてみんなのレベルを上げてくれてすばらしい活躍でした。

2年2組 Mさん
 理科の授業で実験をしたとき,器具の片付けを自分の班だけでなく,ほかの班の分も手伝って片付けてくれました。周りの様子に注意が行き届いて,気を利かせて行動できるなんて素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 1組 校外学習(中止)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp