京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:48
総数:811355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 収穫! Part1

画像1
画像2
画像3
 最初にかぶを収穫しました。かなり大きなものもあり、豊作でした。

矢車 学校園の様子

 30日(月)の学校園の様子です。

 <1枚目:かぶ>
 <2枚目:だいこん>
 <3枚目:にんにく>

画像1
画像2
画像3

矢車 算数「お買い物をしよう」

 矢車学級では2チームに分けて算数の学習をしています。
 「お買い物をしよう」の学習をしているチームでは、それぞれの力に合わせて学習をしています。子どもたちがやさしく教えあっている姿がたくさん見られています。
画像1
画像2
画像3

矢車 給食週間の取り組み

 給食週間の取り組みで、矢車学級でも豆つまみ大会を行いました。
 子どもたちは以前、生活単元学習の「お箸の使い方を学習しよう」の回で使った豆つまみセットを使い、決められた時間で何個運べるかチャレンジしました。
 お箸の使い方は大人になっても大切になってきます。いつでも正しい使い方で食事をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽鑑賞教室

 31日(火),5年生は京都コンサートホールで行われた音楽鑑賞教室に参加しました。
 「スターウォーズ」の曲や「威風堂々」などなじみのある曲の演奏をはじめ,京都市交響楽団の各楽器の紹介もしていただきました。
 普段,オーケストラの生の演奏や楽器を体験できる機会はなかなかありません。今日は子どもたちにとって,生の演奏や楽器を体験できる非常に良い機会になりました。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit8その3

画像1
画像2
画像3
2回目以降は席から移動して伝え合いました。ジェスチャーを使って伝えている人もいました。

4年外国語活動Unit8その2

授業の後半はペアで学校の好きな場所や好きな教科をクイズ形式で伝え合いました。席の隣や前後で1回目を行いました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit8その1

Unit8の3回目の授業をしました。はじめにチャンツを言いました。その次に教科書の電子教材を使って外国の小学校の様子を視聴しました。子どもたちは日本の学校と似ているところや違うところをさがしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit8その2

授業の後半はロイロノートを使って自分の町,マイタウンを作りました。次の時間はマイタウンの道案内をパフォーマンスチャレンジとして行います。道案内の言い方はマナビューアで練習できます。次回までに練習できる人は練習をしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科 「宇治市でさかんなお茶づくり」

画像1
画像2
画像3
 4年生は,京都府の産業についての学習をしています。最初は,宇治市で有名な宇治茶について調べています。宇治茶の栽培方法を知り,玉露と煎茶のちがいについても学習しました。どんな味がするのか,気になっている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 半日入学・入学説明会
3/1 矢車 小中交流会
3/3 町別児童会・集団下校

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp