![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:811355 |
矢車 収穫! Part1![]() ![]() ![]() 矢車 学校園の様子
30日(月)の学校園の様子です。
<1枚目:かぶ> <2枚目:だいこん> <3枚目:にんにく> ![]() ![]() ![]() 矢車 算数「お買い物をしよう」
矢車学級では2チームに分けて算数の学習をしています。
「お買い物をしよう」の学習をしているチームでは、それぞれの力に合わせて学習をしています。子どもたちがやさしく教えあっている姿がたくさん見られています。 ![]() ![]() ![]() 矢車 給食週間の取り組み
給食週間の取り組みで、矢車学級でも豆つまみ大会を行いました。
子どもたちは以前、生活単元学習の「お箸の使い方を学習しよう」の回で使った豆つまみセットを使い、決められた時間で何個運べるかチャレンジしました。 お箸の使い方は大人になっても大切になってきます。いつでも正しい使い方で食事をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室
31日(火),5年生は京都コンサートホールで行われた音楽鑑賞教室に参加しました。
「スターウォーズ」の曲や「威風堂々」などなじみのある曲の演奏をはじめ,京都市交響楽団の各楽器の紹介もしていただきました。 普段,オーケストラの生の演奏や楽器を体験できる機会はなかなかありません。今日は子どもたちにとって,生の演奏や楽器を体験できる非常に良い機会になりました。 ![]() ![]() 4年外国語活動Unit8その3![]() ![]() ![]() 4年外国語活動Unit8その2
授業の後半はペアで学校の好きな場所や好きな教科をクイズ形式で伝え合いました。席の隣や前後で1回目を行いました。
![]() ![]() ![]() 4年外国語活動Unit8その1
Unit8の3回目の授業をしました。はじめにチャンツを言いました。その次に教科書の電子教材を使って外国の小学校の様子を視聴しました。子どもたちは日本の学校と似ているところや違うところをさがしました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit8その2
授業の後半はロイロノートを使って自分の町,マイタウンを作りました。次の時間はマイタウンの道案内をパフォーマンスチャレンジとして行います。道案内の言い方はマナビューアで練習できます。次回までに練習できる人は練習をしておきましょう。
![]() ![]() ![]() 4年 社会科 「宇治市でさかんなお茶づくり」![]() ![]() ![]() |
|