京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up316
昨日:59
総数:368726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【3年】仕事のくふう,見つけたよ

 身近な仕事の工夫を報告する文章が完成しました。
 おうちの人にインタビューしたり,実際に見に行ったりして見つけた工夫を上手にまとめていきました。
 それをロイロノートを活用して,一つの報告書にまとめました。
 明日以降で,その報告書を伝えたい相手に読んでもらいます。

【3年】商店の工夫を整理しよう。

 社会科では,商店の働きを学習しています。
 先日,スーパーへ行って見付けたことを,Yチャートを使って整理しました。
 お客さんのためにしていること,店員のためにしていることなどの視点で分類していきました。
 今後は,整理したものを伝えるためにまとめていきます。

いいお天気の中で〜2年生〜

画像1画像2
 今年は,いいお天気の中,何度も水泳の授業ができるので,ほぼ全員顔つけができるようになりました。
 ご石拾いや,わっかくぐりの後,少し泳ぐ練習をしました。
 3年生になったら水泳の学習が始まるので,今年学習したことを生かしてくれると嬉しいです。

食の学習〜2年生〜

画像1画像2
 食の学習で骨を強くするための食べ物について学習しました。
 今日の給食のメニューのチキンカレーやひじき,牛乳には骨を強くするカルシウムがたくさん含まれていました。
 骨を強くするために,どんな食生活をするとよいのか考えることができました。

ドリルパーク

画像1
 チャレンジタイムに,算数の「100をこえる数」のミライシードドリルパークに取り組みました。

 それぞれのペースに合わせて,進めていました。

【3年】七夕

画像1
 地域の方から頂いた,竹の葉に短冊や七夕飾りをしました。
 今年は天気も良さそうなので,織姫と彦星も会えそうですね。

【3年】お店ではたらく人

画像1画像2
 社会科の学習でお店の人のはたらきを知るために,カナートイズミヤ店に見学に行きました。
 店内の様々な工夫を教えてもらったり,バックヤードを見せてもらったりして,たくさんの発見をすることができました。

朝ごはん+水分を!

朝ごはんをしっかり食べていますか?
寝ている間に体や脳を動かすエネルギーは使われてしまっているので、朝ごはんを食べないと、午前中元気に活動できません。

朝ごはんには、パンだけ、ご飯だけではなく、いろんな食品を取りましょう。みそ汁で塩分+水分を取るのもいいですね。朝ごはんを食べないと、500〜600mlの水分に加えて塩分も取り損なうと言われています。
暑い日を元気に過ごすためにもしっかり朝ごはんを食べましょう。ねている間に汗などで水分が出てしまっているので、朝水分もしっかりと!

子ども安全ニュース

子ども安全ニュース「い・か・の・お・す・し」をアップしました。必要に応じてご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="139059">子ども安全ニュース 「い・か・の・お・す・し」</swa:ContentLink>

雨の日のお楽しみ

画像1画像2
校長先生が1年生のために紙芝居を読んでくれました。
楽しいお話が続くけど,時間がきたのでまた明日!
みんな待ちきれないけど,明日の楽しみが増えましたね。

その前に昨日帰ってきたばかりの5年生の山の家の宿泊学習の話もたくさん聞かせて
くださいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp