京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:232
総数:603278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

令和4年度(後期)学校評価について

 平素は、本校学校教育にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。本日、学校だより(2月号)を生徒を通じてお配りいたしました。
■後期学校評価 生徒アンケート結果
■高校入試について
■人権学習(性教育)について
■校則改定に向けて
*学校だより → 2月号

 あらためて、学校評価の分析につきましてもお知らせいたします。

*後期学校評価(保護者対象)
  →令和4年度後期学校評価(保護者アンケート)

*保護者アンケートの分析について
  →1月号

*後期学校評価(生徒対象)
  →令和4年度後期学校評価(生徒アンケート)

*生徒アンケートの分析について
  →2月号



柔道(体育)

体育の授業では、3学年とも柔道を行っています。新型コロナウィルスの影響もありここ数年、制限がありましたが、今年は感染対策をしながら投げ技や固め技も行っています。体育の教員が指導していますが、本校美術科のN先生は、小学校1年生から本格的に柔道をしているので、今日は3年生の柔道の授業を少し参観されていました。次は、もしかしたら柔道着で登場するかもしれませんね。
画像1
画像2

定期テスト(2日目)

画像1
画像2
画像3
2日目のテストが始まっています。写真は、テスト直前の各クラスの様子です。ラストスパートでみんな必死です。明日の休日を挟んで金曜日が最終日になります。テストが終わると3月ももうすぐです。1年の最後を笑顔で終えるために最終日も頑張ってください!

肉じゃがに挑戦(1組)

肉じゃがのレシピを片手にまずは、買い出しです。豚バラ、ジャガイモ、人参、玉ねぎと順調に買いたい商品が見つかります。しかし、白滝と生姜がなかなか見つかりません。最終的に、目当ての商品がすべて見つかり学校に帰ってみんなで調理します。レシピとタブレットを参考に試行錯誤しています。作り終えて感想を聞いてみると、全般的に難しかった、皮むきが大変だった、具を混ぜるのが大変だったなどの感想がありました。写真撮影に行ったつもりが、ごちそうになりました。2時間かけて作り上げた肉じゃがは、最高に美味しかったです。
画像1
画像2

コミュニケーション能力向上講座(3年生)

画像1
画像2
コミュニケーション能力向上講座の第3弾が本日行われました。これまでに,自分の言葉で相手に伝えきることの難しさを学んできました。今日は,各グループに分かれて,設定のみが与えられた中で,グループごとに短い劇を考え,披露してもらいました。与えられた設定は,椅子を使って,グループ全員が登場人物として役割を持つことでした。それぞれグループでアイデアを出し合いながら,セリフも考えてもらいました。どのグループも様々な発想豊かな寸劇でした。今回で,コミュニケーション能力向上講座は終わりましたが,ここで学べたことを生かしていってもらえればと思います。

学年末テスト(1日目)

学年末テストが始まりました。朝早くから来て勉強している姿もあります。今回のテストは、2日目と3日目の間が祝日になります。火曜日から金曜日までがテストなので少し長く感じるかもしれません。最後のテストを自分なりにやりきって1年を締めくくれるように今週いっぱい頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入及び 京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムの利用終了のお知らせ

本日、1年生2年生の保護者の皆様へ デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入及び京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムの利用終了のお知らせ を配布させていただきました。
  こちらをクリックして下さい → デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入及び 京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムの利用終了のお知らせ

テスト前学習会

画像1画像2
1年生2年生は、明日から今年度最後の定期テストが始まります。先週から放課後のテスト前学習会が開催されています。各学年、学習会と自習室に分かれて勉強しています。最終日の今日は、みんな学校でのラストスパートで必死です。最終確認をして明日からのテストを頑張ってください。粘り強く最後まであきらめず全力で!ファイト!

塗装作業(2)

画像1
画像2
画像3
今日も朝早くから、京都府塗装工業組合からたくさんの方々が来校していただき、塗装作業をしていただいています。広い範囲の作業のためかなり大変な作業ですが、多くの方の手際の良い作業と天候にも恵まれゴールが見えてきました。校門も渡り廊下も先週とは、全く違う学校のようです。校門がオレンジで渡り廊下が黄色になりかなり明るい雰囲気になりました。京都府塗装工業組合の皆様、天候不順な中、学校を明るくしてくださりありがとうございました。

食育の日

画像1
毎月19日は食育の日です。今日のメニューは「エビフライ」です。ふたを開けて大きなエビフライにビックリした人もいたのではないでしょうか?実は、今日のメニューは卒業祝いmenuだったようです。卒業のお祝いに、人気の「エビフライ」と「ミートスパゲティ」が組み合わさっています。「エビフライ」は手作りのツナタルソースをつけて食べると一段とおいしさが増しました。明日のメニューもみんなが大好きなメニューです。しかし、1年生2年生は定期テストで残念ながら給食はなく、お家で勉強です!。3年生は、楽しみにしていて下さい。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 学年末テスト(1・2年)
2/27 1組 校外学習(中止)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp