京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月9日(木)4年生 体育科「とびばこ」

画像1
画像2
体育の時間にとびばこの学習をしています。

自分のできる技でより高く、そして、今までできなかった技にも挑戦しています。

2月9日(木) 中間休み 「玉入れ大会」

画像1
画像2
計画委員会が考えてくれた「玉入れ大会」がありました。

初めての玉入れに子どもたちは大興奮。

ペア学年の5年生と力を合わせて頑張りました。

2月9日(木) 4年生 理科「金属のあたたまりかた」

金属の熱の広がりには、角度や、火の位置は関係しているのか。

どの位置でも、どこからでも熱は広がるのか。

今日もまた調べるために実験をしました!

結果に対して「おもしろい!」「と、いうことは・・・!!」

と、たくさんのつぶやきがありました。
画像1
画像2

2月8日(木) 5年生「最後のたてわり遊び」

松陽タイムに2年生と遊びました。

今回で最後のたてわり遊びです。

松陽タイムの25分があっという間に過ぎていきました。

2年生と5年生の笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(水)4年生 外国語活動 ‟This is my favorite place.”

画像1
画像2
英語活動の時間に自分のお気に入りの場所を友達に伝え合う活動をしました。

英語で自分の言いたいことを伝えることができると、とても楽しいですね。

2月9日(木) 2年生 中間休み「係活動」

画像1画像2
中間休みになると、「みんなー集まってください。」のかけ声でクラスのみんなが集まり読み聞かせが始まりました。


本番まで、係で集まりたくさん練習していました。

スラスラ読み、聞いている子ども達はお話の世界に浸っていました。

次はどんなお話を披露してくれるのか今から楽しみです。

2月9日(木) 1年生 算数科「なんじなんぷん」

算数科では「なんじなんぷん」の学習に取り組んでいます。

「短い針が、3は過ぎているけど、4時にはなってないから、3時。」
「次に長い針は…5、10、15…」

と順に数えていき、
「20。だから、20分!読めた!」
と時計が読めるようになり、とても嬉しそうです。

担任が、
「4の数字のところだから、4分だね。」
と間違えてみせると
「違うよ!違うよ!」
と目をきらきらさせて教えてくれます。

授業の最後には、友だちと「なんじなんぷんクイズ」を出し合って楽しみました。

お家でもぜひアナログ時計の読み方をクイズ形式などで楽しみながら学習していってほしいと思います。
画像1
画像2

2月9日(木)1年生 体育科「ボールけりゲーム」

1年生の体育科の学習では「ボールけりゲーム」がスタートしました。

小学校でボールをける運動は初めてですが

「ルールは、パスゲームとほとんど同じで手が足に代わっただけだね。」
「パスゲームのときみたいに広がった方がいいね。」

とこれまでの学習を生かして、学習を進めています。


まだまだ寒い日が続きますが、体育が終わるころには、いっぱい走って
「暑い、暑い。」
と言っている子どもたちです。
画像1
画像2

2月9日(木) コスモス学級 自立活動「かざりを作ろう」

3・4月のかざり作りに取りかかり始めました。

今回のかざりは、卒業式や入学式に向けて「おめでとう」の気持ちを込めたかざり作りです。

コスモス学級の学級目標にもある「ハート」をたくさん作って虹を作ります。

1つ1つ心を込めて黙々とハートを折りました。

画像1

2月8日(水) 1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」

図画工作科では紙皿や筒、箱を使ってころがる仕組みを使った作品を作っています。

みんなそれぞれお気に入りの材料を持ってきたり、材料銀行から選んだりしながら
それぞれ工夫をこらした仕組みを作っていました。

そして、できた仕組みを転がしてみて、

「まっすぐ転がった!やったー!」
「なんだかくねくね転がっておもしろい!」
「片方を大きくするとくるくる回るよ。」

など、それぞれの動きを楽しんでいました。

来週は、この仕組みを生かして飾りつけをしていきます。

作品は、図工展に展示する予定です。

お楽しみに!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp