![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:33 総数:566714 |
2月21日(火) 6年生 外国語科「BINGOゲーム」
外国語科の学習で、中学校で入りたい部活や
頑張りたいことについて学習しています。 今日は出てきた単語を使ってBINGOゲームをしました。 楽しくゲームややり取りを通して、たくさんの表現に慣れ親しんだり、 単語を覚えたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 2月21日(火) 6年生 総合的な学習の時間「松陽の歴史」
総合的な学習の時間に松陽の歴史について学習しています。
自分たちで調べるにはなかなか資料が集まらず、 「松陽のことを知っている人いないかな?!」 ということで、自治連合会の会長である飯野さんに、 松陽の歴史についていろいろと教えていただきました。 「ここら辺は田んぼがたくさんあって、家がほとんどなかったこと」や 松陽小学校の名前の由来、松尾小学校の分校であることなど、 知らなかったことをたくさん知ることができました。 ![]() ![]() 2月21日(火) 5年生 「6年生を送る会の練習をしよう」![]() ![]() ![]() 呼びかけの練習や、礼の練習をみんなでしました。 コロナ過では、学年みんなで声を合わせることができていなかった学年だったこともあり、息を合わせることから練習しました。 6年生へ感謝の気持ちを届けられるようにこれからも頑張っていきます。 2月20日(月)4年生 理科「空気の温まり方」
空気ってどのようにあたたまっていくのか、実験しました。
予想するように指示をすると、子どもたちは、 「こういうことだと思う」「いや、こうじゃないかな」と 予想を出し合っていました。 そして、実験結果に驚いている子どもの姿がありました。 ![]() ![]() 2月17日(金) コスモス学級 「科学センター学習5」
帰り道では、社会科の学習もしました。
今取り組んでいる「わたしたちのまちみんなのまち」の学習で、自分たちが住んでいる松陽小学校の周りの様子と違う様子を比べながら、人が行き交うまちを歩きました。 「お店屋さんがいっぱいある」「建物が高い」など、見慣れない建物にびっくりな子どもたち。 わたしたちの住むまちとの違いに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 2月17日(金) コスモス学級 「科学センター学習4」
科学センター学習の帰りには、スーパーでお買い物をしました。
算数科で学んだ「お金」を使い、実践する学習です。 それぞれが150円以内で買える飲み物を選んで、お金を出して買いました。 「これは98円」「105円やから買える」など、税込価格を見て上手に買い物をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 2月17日(金) コスモス学級 「科学センター学習3」
2・3年生は展示学習で、生き物に触れたり、大きな恐竜を見たり、魚釣りゲームをしたりなど、様々な体験活動をしました。
展示室には、子どもたちにとって興味深いものばかりで、「あれやりたい!」「次はこれする!」など次から次へと体験活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2月17日(金) コスモス学級 「科学センター学習2」
プラネタリウムの次は、実験学習と展示学習に分かれて活動しました。
4〜6年生は実験学習です。 コップや輪ゴム、ストロー、おもりなどを使い、「ダンシングカップ」を作りました。 作り方の説明をよく聞いたり、たくさん発表したりと主体的に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 2月17日(金) コスモス学級 「科学センター学習1」
タクシーと電車に乗って、科学センター学習に行きました。
子どもたちは何日も前から楽しみにしており、「科学センター楽しみ!」と朝からわくわくして登校してきました。 科学センターに着いてからまず、プラネタリウムで星や月を見ました。 月が動く様子やたくさんの星座を見て目を輝かせる子どもたちでした。 ![]() ![]() 2月16日(木) 6年生 「卒業式に向けて」
今日は学年で集まって卒業式に向けての
歌の練習を少ししました。 まだまだ練習が始まったばかりなので 声も通らず音も取れず… ちょっぴり心配ですが、 きっとここから猛練習して本番には 素晴らしい歌声を響かせてくれるはず… がんばれーーーー! ![]() ![]() ![]() |
|