京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/07
本日:count up16
昨日:75
総数:300193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】 ■受付期間  10月24日(木)〜11月5日(火)  8:45〜17:00 令和7年度入学児童対象 就学時健康診断 【令和6年11月20日(水)午後】

【4組】 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 育成学級の科学センター学習がありました。地下鉄と京阪を乗り継いでの校外活動に子供たちは、わくわくドキドキしていました。全員揃って行くことができいろいろな展示を見ることができました。大きい恐竜の模型や磁石や空気砲などのおもちゃでたくさん遊んで、科学の不思議を感じることができました。4年生以上の児童は実験室学習で、紙コップを使ったおもちゃを作りました。プラネタリウムでは月に関する学習をしました。たくさん歩いて帰ったあとのお弁当がとっても美味しくて、思わず笑顔がこぼれていました。

【3年】火事をふせぐ

画像1
画像2
画像3
 音羽川地域の消防団のみなさんが学校に来て、消防団についてたくさんのことを教えてくれました。
 子どもたちは初めて知ることばかりで、何度も驚きの声がもれていました。質問タイムでは、子どもたちの質問が止まることがなく、消防団についてとても興味津々である様子が見られました。実際に、音羽川小学校のグラウンドにある器具庫の中も見せてもらうことができました。中には、給水用のホースやはしごなど、救助に必要なものがいろいろ入っており、子どもたちはとても楽しんでいました。

【3年】ものの重さ

画像1
画像2
画像3
 理科では、ものの重さについての学習をしています。子どもたちからは、「大きさは同じでも、どうしてこっちの方が重いのかな。」「大きなスポンジは、小さな乾電池よりも軽くてふしぎだね。」など、興味が溢れた会話がたくさん聞こえてきます。
 秤を使って、ものの重さを調べてみると、予想と全然違う重さのものもあって、子どもたちは驚きでいっぱいでした。

【3年】ポスター作成の裏側

 学習発表会に向けてのポスター作りの中で、子どもたちは自分たちで様々な工夫を見つけながら活動を続けていました。その中で、2つの工夫を紹介します。
 一つは、ポスターが大きいこともあり、「先生、床にポスターを広げて作ってもいいですか。」という質問がありました。どうしても机の上だけでは、メンバー全員でポスター作成を進めるのは難しかったこともあり、どのグループも最終的には、床にポスターを広げて、頑張っていました。
 もう一つは、文字よりも絵や写真を重視して作成したことです。子どもたちの中で、どんなポスターがより見たいと感じるかを考えたときに、「絵や写真が中心にかかれているものがいい。」という意見から、この工夫が生まれました。
画像1
画像2
画像3

【3年】学習発表会『住み続けられる町づくり』

画像1
画像2
画像3
 先日、学習発表会がありました。住み続けられる町とは、どんな町なのかを考えながら、これまで音羽川地域について調べてきました。歴史や自然、産業など、各グループで何について調べていくかを決め、ポスターを作成しました。
 学習発表会当日は、いつも以上に緊張している子どもたちの姿が見られました。そんな中、子どもたちは発表の練習の成果をしっかりと発揮できていました。

【4年】学習発表会(2組その4)

2組の様子,その4です。
今回の学習で感じたこと,学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】学習発表会(2組その3)

2組の様子,その3です。
画像1
画像2
画像3

【4年】学習発表会(2組その2)

2組の様子,その2です。
画像1
画像2
画像3

【4年】学習発表会(2組その1)

ここからは,2組の学習発表会の様子です。
1組も2組も司会やはじめの言葉,おわりの言葉の役割もあり,子どもたち自身で発表会を進行することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】学習発表会(1組その4)

学習発表会の様子,その4です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp