京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:13
総数:811500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 科学センター学習 Part3

画像1
画像2
画像3
 入口を入ると恐竜が出迎えてくれました。展示学習では、音、光、岩石、振り子、元素、生き物、金属など様々な体験をすることができました。また、今回は空気砲の体験もできました。空気砲の次は…

矢車 科学センター学習 Part2

画像1
画像2
画像3
 高学年は実験室学習、展示学習、プラネタリウム学習。
 低学年は展示学習、プラネタリウム学習を行いました。

矢車 科学センター学習 Part1

画像1
画像2
画像3
 14日(火)、矢車学級は青少年科学センターに行き、学習を行いました。
 1〜3年生にとっては初めての科学センター学習。今年度は、公共交通機関を乗り継いで、科学センターまで行きました。

クラブ活動

 13日(月)、クラブ活動を行いました。
 写真は工作クラブの様子です。ピタゴラ装置をビー玉や本、ドミノなどを使って作りました。
画像1
画像2
画像3

矢車 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 13日(月)、矢車学級では体育「マット運動」を行いました。
 ゆりかごや動物ごっこなど、様々な動きを通して色々な体の動かし方を学習しました。安全に気を付けて、学習を続けていってほしいと思います。

2年 体育「マットあそび」

 13日(月)、2年生は新しくできた校舎のアリーナにて、体育「マットあそび」を行いました。
 様々な動きにチャレンジしました。次も新しい動きができるように頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit8 その3

画像1
画像2
画像3
道案内では相手がどちらを向いているかを意識して左右を伝えている様子が見られました。

4年外国語活動Unit8 その2

画像1
画像2
画像3
授業の後半はロイロノートを使って校内のお気に入りの場所への道案内をしました。

4年外国語活動Unit8 その1

Unit8の最後の学習をしました。前半に電子教材を使って道案内の仕方や教室の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit9 その2

画像1
画像2
画像3
授業の後半で再び読聞かせを聞きました。ことの時はロイロノートで配布された挿絵のカードに物語の順番に番号を記入しながら聞きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 ポスター発表・学級懇談会 矢車・2・4年
2/22 ポスター発表・学級懇談会 3・6年
5年 薬物乱用防止教室

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp