4年外国語活動Unit9その2
授業の後半にはジェスチャーゲームをしました。教科書のお話の場面の様子をジェスチャーで考えてクイズ形式で出題しました。
【西院トピックス】 2023-02-20 19:17 up!
4年外国語活動Unit9その1
今日はUnit9の2回目の学習をしました。はじめに教科書の絵本の読み聞かせをしました。2回目なので子どもたちは前回よりも大まかな話の内容がわかってきているようでした。その次に電子教材を使ってチャンツを言いました。
【西院トピックス】 2023-02-20 19:16 up!
3年 算数科「2けたをかけるかけ算の筆算」
学年末最後の難関?!3年生算数科では「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に突入しています。「1けたのときとちがって計算の量が多い!そして順序がわからない!!」いえいえ、やっていることは簡単なのですよ?例えば、23×14はかける数、かけられる数を一の位と十の位に分けてそれぞれ計算しているだけなのです。いっきに考えると間違ってしまうから分けて考えよう。算数の学習で最も大切な心得ですよね。つまり、23を20と3、14を10と4に分けて細かく計算し、最後足しているということですね。しかしながら!!!これに慣れるためには練習あるのみ!!好きな数を入れてどんどん練習だ!!!
【西院トピックス】 2023-02-20 19:16 up!
3年 かがやき学習「西院のすてき広め隊」
かがやき学習では「西院のすてき広め隊」の学習をしています。いよいよ来週はポスター発表!一人一人が思う西院のすてきを交流します。同じものでもすてきの内容が違うかもしれません。その違いから、また広がりや深まりがあるといいですね。22日に向けて準備を頑張ろう!
【西院トピックス】 2023-02-20 19:16 up!
3年 図画工作科「空きようきのへんしん」
3年生図画工作科では「空きようきのへんしん」の学習をしました。家庭で出るようきを組み合わせて紙粘土でコーティングし、別のものに大変身させました。今週はその作品にニスという魔法の液をぬって仕上げていきます。
【西院トピックス】 2023-02-20 19:16 up!
3年 図画工作科「くぎうちとんとん」
3年生図画工作科では「くぎうちとんとん」の学習をしました。家を建てているときに聞こえてくる音ですね。木材にくぎをトントンしました。大きな力は必要なく、金づちの重さを利用して細かくたたけばうまく打ち込むことができました。え?くぎをぬくこともできるの?そうです。てこの原理で打ち込んでしまったくぎも簡単にぬくことができました。また、お家でレッツくぎ打ち!
【西院トピックス】 2023-02-20 19:16 up!
6年外国語科Unit9 その2
授業の後半にはペアトークをしました。2分間(初めてのクラスは1分間)日本語を使わないで英語で話をしました。今までに学習した表現や前半のデジタル教科書で練習した表現をつかってペアでいろいろなことを伝え合いました。
【西院トピックス】 2023-02-20 19:16 up!
6年外国語科Unit9 その1
今日は「中学校で入りたい部活や頑張りことなどを伝えよう」をめあてとして学習しました。前半はデジタル教科書を使って表現の練習をしました。チャンツや単語の練習など自分のめあてをもって学習している人が増えてきています。
【西院トピックス】 2023-02-20 19:16 up!
6年 理科「私たちの生活と電気」
6年生は理科で「私たちの生活と電気」という学習を行っています。
つくったりためたりした電気について学習したり、「暗くなったら電気がつく」というようなプログラミングについて考えたりする学習を行う単元です。
【西院トピックス】 2023-02-20 19:15 up!
矢車 体育「マット運動」
16日(木)、矢車学級は体育で「マット運動」を行いました。
今回は、前転や後転にもチャレンジしました。どんどんできる動きを増やしていってほしいと思います。
【西院トピックス】 2023-02-20 19:15 up!