京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up74
昨日:141
総数:728651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

節分

画像1
画像2
画像3
今年も久世西小学校に鬼が現れました。
出会ってしまった1年生は逃げました。
現れた教室からは叫び声が聞こえました。
みんなで鬼を外へ追い出しました。
今年も久世西小学校が、たくさんの笑顔で包まれますように。

【4年生】体育

画像1
画像2
跳び箱運動のねらい2では、少しがんばればできそうな技に挑戦しています。自分の課題に合わせて色々な場で練習しています。

1年生 2月2日 図画工作 すきまちゃんのすきなすきま

画像1画像2
 今週の図画工作の学習では,すきまちゃんを作り,すきまちゃんがすきなすきまを探してタブレットで写真を撮りました。
 すきまちゃんが好きな隙間はどこかな?,どんな話をしているかな?,なぜその隙間が好きかな?
子どもたちはいろいろなことを想像しながら写真を撮っていました。

【4年生】音楽

画像1
画像2
6年生を送る会に向けて、「茶色の小びん」を練習しています。

【4年生】 冬

冬の桜・ツルレイシをタブレットを使い、撮りに行きました。
桜は葉が枯れ、芽だけが残り、ツルレイシは全体的に枯れておりました。
外は冷たい風が吹いており、寒いと言っている子が多くいました。

画像1
画像2
画像3

1年生 外国語 「えいごとなかよし」

画像1
これまで外国語の学習では,あいさつや体の調子・色・数の言い方を聞いたり言ったりしてきました。
今日は体のぶぶんの言い方について,学習しました。
体を動かしながら,歌を聞いたり,歌を口ずさんだりして,体のぶぶんの言い方を学びました。

【4年生】体育

画像1
画像2
跳び箱の学習が始まりました。
3年生での学習を思い出しながら、何度も跳びました。。
4年生で挑戦したい技が見つかりました。

【4年生】身体計測

画像1
4年生の身体計測では、ウイルスに負けない身体づくりについて学びました。
自分たちにできることから取り組んでほしいです。

1年生 音楽 「きらきらぼし」

画像1画像2
音楽の「ようすをおもいうかべよう」の単元で,音楽室に行きました。

鉄琴の音色を聞いたり,打ち方を確かめたりして,「きらきらぼし」を鉄琴と鍵盤ハーモニカで演奏しました。
鍵盤ハーモニカと鉄琴の音色が合わさる良さや,音楽室での学習の楽しさを味わえました。

久世六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
28日(土)に六斎クラブがありました。今回は四つ太鼓を一人ずつ叩きました。六斎は「四つ太鼓に始まり、四つ太鼓に終わる」と言われる程、奥が深いものです。最後には地域の方による四つ太鼓の演奏もあり拍手が湧きました。この日は6年生が家庭科で作成した小物入れを地域の方にプレゼントしていました。グラスを置くコースターやバチを入れられる手作りのプレゼントに大変感激されていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp