京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:31
総数:367903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【4年】わたしたちの体と運動

画像1画像2画像3
 前回,自分のうでの曲がる仕組みを学びましたが,体全体はどのようなつくりになっているのか考えました。本や図鑑を使って骨の名前や筋肉の名前を調べて発見がたくさんあった様子でした。

総合「Power Up プロジェクト〜ゲストティーチャー〜」(5年生)

画像1画像2
 今日もゲストティーチャーに来ていただきお話をききました。今日は,トライアスロンの指導やスクールを運営されている方です。選手の成長を日々の喜びにされているそうです。目標や夢をもつこと,仲間を大切にすることなど,たくさんの大切なことを学びました。

【4年生】いろいろな音のひびきを感じ取ろう

画像1画像2画像3
 4年生の音楽では,打楽器を使って音楽づくりをしています。打楽器といっても金属でできたものや木でできたものなどいろいろな種類があることを学びました。楽器を組み合わせたときの音のひびきを確かめながらグループで音楽づくりをすすめています。

音楽の授業

画像1画像2
 今日は,音楽の勉強をしました。
 鍵盤を押す指番号やドレミなどを一緒に確認していきました。
 大事にがんばっていきたいと思います。

【3年】京都市の様子はどう変化したのか。

 社会科では,京都市の様子について学習しています。
 今日は,白地図に公共施設の色分けをしたり,市街地を塗りつぶしたりしました。
 その白地図から,京都市の様子の変化を考えていきました。
 これまでの学習とつなげ,多くのことを見つけていきました。
 公共施設が増えると便利になる。便利になると,人が増える。
 どんどん自分たちの考えをつなげていく様子が見られました。


【3年】京都市の様子はどう変化したのか。

 社会科では,京都市の様子について学習しています。
 今日は,白地図に公共施設の色分けをしたり,市街地を塗りつぶしたりしました。
 その白地図から,京都市の様子の変化を考えていきました。
 これまでの学習とつなげ,多くのことを見つけていきました。
 公共施設が増えると便利になる。便利になると,人が増える。
 どんどん自分たちの考えをつなげていく様子が見られました。


総合「Power Up プロジェクト〜ゲストティーチャー〜」(5年生)

画像1画像2
 今日もゲストティーチャーの方にお話を聞きました。今回は,ホームページの制作にかかわるお仕事をされている方です。インターネットやパソコンに興味のある子どもたちは,とても真剣に話を聞いていました。今回はZoomを使ってお話を聞きます。こちらからの質問にも答えていただき,とても有意義な時間になりました。「人が働く意味」について深く考えられました。

【3年】手洗いの学習をしました。

 今日は,保健の学習をしました。
 養護教諭に授業をしていただきました。
 実際にやってみると,思っているよりも手のばい菌が落ちていないことに驚く様子が見られました。
 これからも自分の身体を守るために習慣づけてもらえたらと思います。

【6年生】月と太陽

画像1画像2画像3
 月の見え方が日によって変わるのはどうしてなのか,実験をしました。自分を地球,ボールを月,ライトを太陽と見立てて月の満ち欠けのしくみについて考えました。実際にやってみることで徐々に形の変わっていく様子が目に見えたのでしくみをとらえやすかったようです。

【3年】持久走大会に向けて

 体育では,ペース走の学習が始まりました。
 自分に合ったペースを探しながら,5分間走をしました。
 みんなが時間いっぱい,自分の力を出し切って走ることができました。
 持久走大会に向けて,頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp