京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:413357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

係活動、頑張っています!

画像1
画像2
画像3
3学期の係活動は、「交流」をテーマに頑張っています。

今週も様々なグループが活動していました。

低学年に遊びや勉強を教えたり、

6年生とドッチボールをして交流したり、

4年生として、いろんな学年と交流することができています。

まだまだ上手くいかない部分も多いので、

改善を図りながら、たくさん活動してほしいです!

総合〜川と共に〜

画像1画像2
今日は、久々に総合の学習に取り組みました。

2学期から西高瀬川の調査を始めていますが、

いよいよ次の時間に現地調査に行きます。

今日は、班ごとに「調査隊」を結成し、

調査内容や、それに伴う準備物の確認を行いました。

隊員たちは調べたいことがたくさんあるようで、

準備の話し合いは大変盛り上がっていました。

来週の現地調査が今から楽しみです。

【6年】 図工の時間

 卒業制作 マルチラックに取り組んでいます。

 彫刻刀で彫る面は 浮き出し彫りに挑戦しています。
 難しいですが みんながんばっています。

 絵具で仕上げる面も 丁寧に彩色しています。
 卒業制作は 来週の作品展に展示予定です。
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★ 〜科学センター学習〜

画像1
 京都市青少年科学センターに行きました。
 行きと帰りには、市営地下鉄と市バスを利用し、
 ルールやマナーを守って安全に行動することができました。

 科学センターでは、展示や大型おもちゃ、生き物コーナー、
 チョウの家の学習、プラネタリウム学習を行い、
 高学年は実験室で科学工作も行いました。

 生き物に触ったり、科学の大型おもちゃを楽しんだり、
 自分たちのお気に入りの学習・活動を見つけていました。

 学校では経験できない様々な学習に、
 子どもたちは積極的に楽しんで取り組んでいました。
 

体育〜陣取りゲーム〜

画像1画像2
体育では、「陣取りゲーム」の単元で、タグラグビーに挑戦しています。

タグラグビーは、他の球技と違って前にパスをすることができないので、

どれだけ走って陣地を広げていくかが、勝負の分かれ目です。

子どもたちは、タグを取られないようにしながら、

「ボールを持ったら、まず走る!」を合言葉にして、

元気に走り回っています。

来週に大会を予定しているので、たくさんトライが決められるように、

練習と試合を積み重ねていきます。


【6年】  陸上の大会

 12日(日)西京極運動公園で 京キッズRUN
 が行われました。

 京都市の6年生が持久走に挑戦し、自己記録の更新や標準記録の
 突破に向けて、仲間とともに練習を重ねることにより
 体力の向上を図ることを 目標に 
 今年度新たに始まった大会です。

 陸上部で練習を重ねていた多くの6年生が標準記録を
 突破しましたが、規定により男女合わせて8名の児童が
 代表で出場しました。

 全員がこれまでの自己記録を更新するという
 素晴らしい走りをみせてくれました。
 よく頑張りました!

 多くの保護者の方も応援に来てくださっていました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月10日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・ごま酢煮


 2月13日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛丼(具)
 ・金時豆の甘煮…スチームコンベクションを使って作りました。

 
 2月14日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・きびなごのこはくあげ
 ・豆乳鍋(うどん入り)…旬の食材の白菜や白ねぎを使った具だくさんの鍋です。豆乳のまろやかな甘さがだしや具材の旨味とともにうどんにからみ、白みそ・信州みその2種類のみそも使っているので、コクもありまろやかな味わいです。毎年、大好評の体も温まる献立です。
 ・みそ汁

★くすのき学級★ 道徳「120てんのそうじ」

画像1
 主人公の思いを考えることを通して、

 みんなのために働くことのよさについて考えました。

 自分たちのそうじの経験を思い出しながら

 「自分もみんなも良い気持ちで過ごすことができる。」

 「ほかの人が喜ぶようにしたい。」

 といったことに気が付くことができました。

クラブ活動(最終)

 今日はクラブ活動の最終日でした。これまでの一年間の活動を思い出し、がんばったことなど、それぞれが静かにふり返っていました。最後の活動をするクラブもありました。学年を越えて、活動を一緒に楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動〜This is my favorite place.〜

画像1
画像2
画像3
今日は、外国語活動にマシュー先生が来てくれました。

現在は、「This is my favorite place.」という単元で、

学校の中でお気に入りの場所とその理由について、

コミュニケーションできるように練習しています。

この日は、単元の最後の時間だったので、友達や先生と、

自分のお気に入りの場所を紹介し合いました。

語彙やリアクションも豊かになってきており、

マシュー先生も「上手だね」と絶賛していました。

次が最後の単元になるので、最後まで楽しみながら進めていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp