![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:28 総数:380642 |
令和4年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会について
令和4年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会が
令和4年10月9日(日)に 京都市勧業館みやこめっせ 3階 第3展示場 (左京区岡崎成勝寺町9番地1)にて開催されます。 現在、第2部、第3部は定員数に余裕がある状況ですので 参加をご検討されている方は ↓下記をクリックし、お申し込みください。 令和4年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会 対象 中学3年生・2年生及び各生徒の保護者等 (同伴者は1名まで) 日程 令和4年10月9日(日)各部120 分 第 1 部 10:00〜12:00 第 2 部 12:30〜14:30 第 3 部 14:50〜16:50 会場 京都市勧業館みやこめっせ 3階 第3展示場 (左京区岡崎成勝寺町9番地1) 内容 各学校ブースでの説明・個別相談、 パンフレットコーナー等 申込方法 WEB 申込(先着順)にて受付 第72回体育祭
《テーマ》 輝努挨楽
開催日 10月5日(水) 9:00 (雨天順延) 会 場 京都市立烏丸中学校 グラウンド 【ご案内】 稲田が黄金の波をそよがせ、実り豊かな秋を感じる季節となりました。皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素より本校の教育活動にご理解とご協力、ご支援を賜り、誠に有難うございます。 さて、9月29日(木)・30日(金)に開催しました「文化祭」に続き、来る10月5日(水)に「令和四年度体育祭」を開催いたします。「体育祭」は、生徒一人ひとりがクラスやチームのために、各競技に全力で取り組み、これまでの練習成果を発揮する行事です。一人ひとりが全力をつくし、最後までやり遂げる姿が感動を生み、クラスやチーム、勝敗に関係なく、お互いの健闘をたたえる姿につながります。自分のもっている無限の可能性を信じ、仲間と共に、心ひとつに思いを込めて、学校全体が一致団結する大きな感動を味わってほしいと思います。 皆様方には、公私御多用の折と存じますが、生徒たちが生き生きと躍動し、体いっぱいで感動を表現する姿をご覧になっていただき、心温まるご声援と励ましのお言葉を頂きますとともに、今後とも地域での温かい見守りをよろしくお願いいたします。 なお、ご参観につきましては、保護者の皆様、来賓の皆様及び地域の関係者の皆様に限定させていただきます。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 令和4年10月 京都市立烏丸中学校 校長 逆水 英治 明日の文化祭について
明日の文化祭は同志社大学寒梅館(ハーディーホール)をお借りして行います。生徒のみなさんは8:30にハーディーホールへ集合してください。給食もあります。検温は必ず家でしてから集合してください。体調不良などがありましたら、決して無理のないようにお願いします。何かありましたら学校までご連絡ください。
保護者のみなさまへ ハーディーホールの入場の際は、保護者受付を済ませてから入場をお願いします。同志社大学には駐輪スペースがございません。自転車で来られた場合は、烏丸中学校に止めていただくようにお願いします。烏丸中学校の展示発表は9:00からご覧になれます。 よろしくお願いいたします。 第72回文化祭
《テーマ》 輝努挨楽
開催日 9月29日(木)・30日(金) 会 場 寒梅館ハーディーホール・京都市立烏丸中学校 【ご案内】 青空に広がるうろこ雲に、秋の到来を感じる頃となりましたが、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素より本校の教育活動にご理解とご協力、ご支援を賜り、誠に有難うございます。 今年度の文化祭も新型コロナウイルスの影響を受け、感染対策を行いながら実施することとなりましたが、同志社大学関係者の皆様、烏丸中PTA本部役員の皆様のご尽力とご協力をいただき、舞台発表を寒梅館〜ハーディーホール〜にて開催させていただくことになりました。烏丸中学校の良き伝統を引き継ぐため、多くの方々にご支援を賜り、心より感謝申し上げます。有難うございます。 生徒会では、今年度のテーマを「輝努挨楽」と決めました。新型コロナウイルスの影響を大きく受ける中、それでも、みんなで力を合わせて、輝きを忘れず、笑顔で挨拶に励み、楽しい時間を創り続けてきた生徒たちの熱い思いのこもったテーマとなりました。自分のもっている無限の可能性を信じ、仲間と共に、心ひとつに思いを込めて、今年度の文化祭を大いに盛り上げ、最高の思い出となることを期待しています。 皆様方には、公私御多用の折と存じますが、生徒たちが生き生きと躍動し,純粋に感動を表現する姿をご覧になっていただき、心温まるご声援と励ましのお言葉を頂きますとともに、今後とも地域での温かい見守りをよろしくお願いいたします。 なお、ご参観につきましては、保護者の皆様、学校運営協議会及び地域の関係者の皆様に限定させていただきます。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 令和4年9月 京都市立烏丸中学校 校長 逆水 英治 合唱リハーサル
いよいよ来週には文化祭が行われます。
合唱コンクールや舞台発表は今の所、予定通りに行います。 今日は3学年が合唱コンクールのリハーサルを行いました。 入退場から各クラスの合唱へと、動きの確認した後に 実際に歌ってみました。皆さん一生懸命に取り組んでいます。 あと1週間でどこまで完成度を高めていけるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生、3年生 体育祭学年別練習
今日は3・4限目に1年生が、5・6限目には3年生が学年別の体育祭練習を行いました。日差しは暑く厳しい時もありましたが、風が吹き、曇り空の時もあり、前回に比べると過ごしやすい学年別練習でした。まずは、体育館で並び方を練習し、グラウンドで実際に動いてみました。学年種目の練習なども行いました。当日に向けてぜひ頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 体育祭の取組
9月に入り、体育祭の取組も本格化してきました。
これまでに、学活の時間などを使い、体育祭の種目エントリーを行うなど、準備を進めてきました。今日からは、いよいよ学年別練習が始まります。最初は2年生が行いました。 暑さ対策で、最初は体育館で基本的な並び方を確認してから、グラウンドで行進練習など行いました。ひとつ終われば休憩し、給水も行いながらでしたが、生徒たちは暑さに負けず頑張っていました。体育祭当日の皆さんの活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 文化祭取組
昨日から、文化祭取組が始まりました。
1年生は合唱の練習をクラスごとに音楽室で行いました。 2年生は舞台発表の練習を体育館や教室で行っていました。 3年生は中学生最後の文化祭を大成功で終えられるように、集会を開き学年で団結できるように取り組みを行っていました。 明日は上京支部研究授業のため、生徒は昼食後に下校となりますが、これから本番に向けて頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生活点検週間
明日から生活点検週間が始まります。
その前に、まずは「あいさつ運動(Zoom in)」の様子です。朝から気持ちのいいあいさつで迎えてくれています。 明日からはKKPのあいさつ運動も始まります。みなさんで、気持ちのいいあいさつの輪を広げてほしいと思います。 ![]() ![]() 生徒会サミット
昨日から2学期が始まりました。
元気に登校してくる姿を見ると、こちらまで元気になってきます。2学期はたくさんの行事があります。皆さんの元気に活躍する姿を期待しています。 昨日は、「京都市こども未来会議(京都市中学校生徒会サミット)」が行われました。各行政区から代表生徒が集まり 「Team Kyoto プロジェクト‘22 〜学校の主役は一人一人の生徒だ〜」をテーマに話合いを行いました。本校は北・上支部の代表として参加しました。教育長も参加しての会議でしたが、積極的に意見を述べる姿が頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|