京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up29
昨日:32
総数:274467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

5年 算数

角柱と円柱の学習です。底面の形や側面の数,頂点の数,辺の数を調べました。調べていくうちにたくさんの気が付いたことがありました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

モーターを回そう!電磁石の性質の学習です。うまく回るように考えようね。がんばれ。
画像1
画像2

5年 理科

電磁石の性質の学習です。モーターを作りました。なかなかうまく回らず苦労していましたが,お互いに教え合い見事,みんなモーターを回すことができました。よく頑張ったね。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭

アイロンをかけました。丁寧にアイロンをかけていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工

 久しぶりの絵の具の時間でした。色混ぜがずいぶん上手になりました。自分が求めている色に近づいて思わず「やった!」とつぶやく子もいました。
画像1
画像2

4年 ウナギのなぞを追って

 お話の要約をして、自分の感想を書きました。パソコンを使うと文章を直しやすい様子でした。書いた後は、友達と読み合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 ものの重さ調べをしました。同じスプーンだけど木とプラスチック、どっちが重いのかなあ?乾電池は大きい方が重い?小さい方が軽い?見た目や体感で調べた後、はかりを使って重さ調べをしました。
画像1
画像2

4年生 休み時間の様子

朝や中間休み、昼休みも大縄を楽しんでいます。連続して八の字が跳べるようになってきていました。
画像1
画像2

3年 書写

 3年生最後の毛筆学習でした。ラストはカタカナ「ビル」に挑戦。画数が少ないけれど、意外に難しかったようです。
画像1

5年 理科

電磁石の性質の学習です。コイルの巻き数により引き付けられる釘の数がどのように変わるのかをそれぞれが調べてワークシートにまとめました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp