京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up24
昨日:378
総数:369278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

外国語の学習〜2年生〜

画像1画像2
 外国語の時間に「いくつかなクイズをしよう」という学習をしました。
 果物や犬・ねこの数を数えて,英語で答えたり,How many〜?をつかって,数を尋ねたりしました。
 今日は,自分たちでも「いくつかなクイズ」を作って,問題を出して,答えたりしました。
 みんな外国語の授業が大好きで,楽しんで学習していました。2学期も外国語の授業があるので,お楽しみに!

着衣泳

画像1画像2
 着衣泳の学習をしました。
 子ども達は、服をきたままでは泳ぎにくい事を体験しました。
 また、自分が洛水したら、「浮いて待つ。」ことを学習しました。
 ペットボトルを使ったらより浮力を確保しやすいことも体験しました。
 浮く練習が上手にできました。

あさがお

画像1
大切に育てていたあさがおたちが,今日ですべてみんなの家に帰りました。
どんな色の花をこれから咲かせてくれるか楽しみです。
夏の間,あさがおのお世話を頑張ってくだいね。

【3年】仕事のくふう,見つけたよ

 身近な仕事の工夫を報告する文章が完成しました。
 おうちの人にインタビューしたり,実際に見に行ったりして見つけた工夫を上手にまとめていきました。
 それをロイロノートを活用して,一つの報告書にまとめました。
 明日以降で,その報告書を伝えたい相手に読んでもらいます。

【3年】商店の工夫を整理しよう。

 社会科では,商店の働きを学習しています。
 先日,スーパーへ行って見付けたことを,Yチャートを使って整理しました。
 お客さんのためにしていること,店員のためにしていることなどの視点で分類していきました。
 今後は,整理したものを伝えるためにまとめていきます。

いいお天気の中で〜2年生〜

画像1画像2
 今年は,いいお天気の中,何度も水泳の授業ができるので,ほぼ全員顔つけができるようになりました。
 ご石拾いや,わっかくぐりの後,少し泳ぐ練習をしました。
 3年生になったら水泳の学習が始まるので,今年学習したことを生かしてくれると嬉しいです。

食の学習〜2年生〜

画像1画像2
 食の学習で骨を強くするための食べ物について学習しました。
 今日の給食のメニューのチキンカレーやひじき,牛乳には骨を強くするカルシウムがたくさん含まれていました。
 骨を強くするために,どんな食生活をするとよいのか考えることができました。

ドリルパーク

画像1
 チャレンジタイムに,算数の「100をこえる数」のミライシードドリルパークに取り組みました。

 それぞれのペースに合わせて,進めていました。

【3年】七夕

画像1
 地域の方から頂いた,竹の葉に短冊や七夕飾りをしました。
 今年は天気も良さそうなので,織姫と彦星も会えそうですね。

【3年】お店ではたらく人

画像1画像2
 社会科の学習でお店の人のはたらきを知るために,カナートイズミヤ店に見学に行きました。
 店内の様々な工夫を教えてもらったり,バックヤードを見せてもらったりして,たくさんの発見をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp