京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:51
総数:367907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【3年】みんなのために

 道徳の時間に「みんなのわき水」でみんなのために行動することについて考えました。
 みんなのために行動することの良さ。
 みんなのための行動が周りの人の気持ちにどう影響するのか。
 このようなことを考えていきました。

 タブレットを活用して,互いの考えを交流することができました。

令和4年度 運動会(体育学習発表会)

画像1
画像2
画像3
 令和4年度の運動会は本日快晴の下、実施することができました。
 どの児童もめあてに向かい力いっぱい頑張ることができました。


【3年】かっこいい!ミンブダム

画像1画像2
 今日は衣装を着て練習しました。
 一気に気が引き締まりとてもかっこよく踊っていました。
 ラスト1日でしっかり確認し,本番最高の演技を見てもらえるように頑張ります。

【4年】雨水のゆくえ

画像1画像2画像3
 冷たい水を入れたコップの周りに水滴がつくのはなぜなのか,話し合いながら考えました。
 空気中に水蒸気があるのではないかという考えから,水蒸気はどこにでもあるのかを調べる実験も行いました。
 目には見えない水蒸気が空気中にあることに驚いている様子でした。

【6年生】土地のつくりと変化

画像1画像2
 大枝小学校の地面の下はどうなっているのか,ボーリング試料を観察しました。
 ラベルに書いてあることを読み取り,試料をよく観察して記録しました。
 ボーリング試料を深さ順に並べてみたり,違いをくらべてみたり,熱心に観察していました。

【3年】何倍でしょう。

 算数では,新しい単元の学習が始まりました。
 今日は,新しい図をかくことに挑戦しました。
 一つ一つ丁寧に書き進め,その図から式を導きだすことができました。
 初めての図なので,どこに何を書いたら良いのか悩む様子も見られます。
 問題文をしっかりと読み,正確に図をかけるようになればと思います。

【3年】物語を読んで感じたことを伝え合おう。

 国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
 今日は,学習してきて感じたことを伝え合いました。
 一人一人の考え方の違いを見つけ,考えを深めていく様子が見られました。
 人の考え方の良さを交流し,「ちいちゃんのかげおくり」の学習を終えました。

土地のつくりと変化〜6年生〜

画像1画像2画像3
 土地をつくっているれき,砂,泥について詳しく観察をしました。さわった感じや虫眼鏡で見た様子などをそれぞれカードに記入しました。色やつぶの大きさ,ケースを振ったときになる音など,さまざまな違いに気づくことができました。

【3年】運動会の練習

画像1
 運動会の練習が本格的に進んでいます。
 今年は南中ソーランとミルクムナリと京炎そでふれの3つの踊りに挑戦します。
 かっこよく本番踊れるように頑張ります!!

【3年】けんばんハーモニカ,リコーダー頑張ってます。

 音楽の時間には,たくさんの活動をしています。
 けんばんハーモニカ,リコーダー,旋律作り,歌をしています。
 何度も繰り返し練習を重ね,上達してきています。
 みんなで楽しく活動することができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp