|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:353 総数:1155059 | 
| また明日
 今日もどの授業でも、時間いっぱいまで考え、仲間の声に耳を傾け、学ぶことができましたか?1月も今日で終わりです。明日からまた気持ちも新たに学校生活を送ってください。 3年生のみなさん、入試がもう目の前まで近づいてきました。体調に気をつながらも、引き続き、頑張ってくださいね。 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。  1年生 音楽
 1年6組の音楽は、音のつながり方の特徴を生かして、伴奏にあった旋律をつくる学習を行いました。GIGA端末を活用して、各自で音楽をつくりました。グループの仲間に、つくった音楽を聴いてもらい、アドバイスをもとに更に良い音楽ができました。   3年生 英語
 3年7組の英語は、長文の読解を行った後、疑問文とその答え方について、みんなで確認し、練習をしました。   1組 生活
 1組の生活で「お茶会」を開催してくれました。今日は2・3年生が担当し、お茶を点ててくれました。作法もしっかりしており、とても美味しいお茶でした。ありがとうございました。  2年生 国語
 2年6組の国語は、助詞の理解を深めることを目標に授業を行いました。4人グループで演習問題に取り組み、仲間に訊いたり相手がわかるまで丁寧に教える場面が見られました。帰ってからも振り返っておいてくださいね。  1年生 技術
 1年2組の技術は、オリジナルラックの制作にとりかかりました。今日は木材を切る作業を行いました。のこぎりの使い方を確認しながら丁寧に作業をしていました。    おはようございます
 おはようございます。 今日も寒い朝となりました。 昨日もお伝えしましたが、インフルエンザ、風邪が大変流行っています。 換気と健康管理に努めてください。また、しんどい時は決して無理をせず、体調を戻すことに努めてくださいね。    体調管理に努めてください
 今日も授業を大切に、仲間と共に学ぶことはできましたか?今日の学びを振り返っておいてください。今日も大変寒い一日でした。体調に少しでも不安があれば、無理をせずにしっかり体を休めてくださいね。 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。  2年生 社会
 2年3組の社会は、江戸時代前期の文化の特色のひとつである「数学ブーム」に着目しました。ますに入ったお米が何杯で1俵になるのかを例に、数学を生活の中で活用していたことを学びました。  1年生 保健体育
 1年3組の保健体育は、生殖機能はどのように発達するか、思春期に起こる体の変化はなぜ起こるのか、それぞれ教科書やGIGA端末を活用しながらグループの仲間と考え、まとめました。  |  |