国語「どうぶつの赤ちゃん」
国語の時間、ライオンとしまうまの赤ちゃんの違いを、教材文から詳しく読む学習に取り組みました。その後、自分が興味をもった動物の赤ちゃんについて、びっくりしたことや初めて知ったことをパンフレットに書きまとめる学習をしました。友だちと一緒に学び合いをする姿が見られました。
【1年生】 2023-02-15 19:16 up!
学校の様子 校内作品展 (2月15日)
本日より3日間、校内作品展を開催しています。
各学年の子ども達が作った立体作品と平面作品以外に、
家庭科クラブ、マンガイラストクラブの作品も展示しています。
ぜひご覧ください。
【北醍醐日記】 2023-02-15 15:30 up!
学習の様子 1年生 (2月14日)
1年生は、国語「どうぶつの赤ちゃん」の勉強をしています。今日は、しまうまの赤ちゃんとライオンの赤ちゃんの違いを読み取る学習でした。教科書から様子や違いをしっかり読取り、みんなでその違いを比べることができました。
【1年生】 2023-02-14 17:44 up!
学習の様子 4年生 (2月14日)
4年生は、音楽の学習をしています。今日は、「もみじ」の二部合唱を練習していました。最初は、どうしても上のパートにつられてしまいますが、少しずつ、旋律の重なりを意識して歌うことができるようになってきました。
【4年生】 2023-02-14 17:37 up!
クラブ見学の様子 3年生 (2月13日)
続いて、将棋オセロクラブ、卓球クラブ、運動クラブを見学しました。
4年生に進級し、どのクラブに入るか、みんな最後まで真剣に考えていました。
【3年生】 2023-02-13 17:27 up!
クラブ見学の様子 3年生 (2月13日)
今日は、3年生がクラブ見学を行いました。まずは、コンピュータクラブからスタートしました。続いてマンガ・イラストクラブ、家庭科クラブを見学しました。上級生の作品や取り組みに興味津々の様子です。
【3年生】 2023-02-13 17:25 up!
学習の様子 3年生 (2月10日)
3年生は、図工「くぎうちトントン」の学習で木切れを使って立体作品づくりを行っています。自分のイメージした動物や昆虫を木切れの形に合わせ、くぎを打ちつけながら素敵な作品に仕上げていました。図工展での展示が楽しみです。
【3年生】 2023-02-10 16:37 up!
学習の様子 2年生 (2月10日)
2年生は、ICT支援員の先生に来てもらい、GIGA端末の使い方の約束を映像で確認した後、タイピング練習を行いました。わからないことがあってもすぐに支援員の先生が優しく教えてくれます。ローマ字打ちもとても上手になってきましたね。
【2年生】 2023-02-10 16:34 up!
学習の様子 5年生 (2月9日)
5年生のクラスをのぞいてみると百人一首を楽しんでいました。担任の先生が読み始めるとみんな真剣な表情で札を見つめる姿が印象的でした。
【5年生】 2023-02-09 18:02 up!
学習の様子 6年生 (2月9日)
6年生は、算数「割合を使って」の学習をしています。いよいよ算数も最後の単元となりました。難しい学習ですが、課題に向かって真剣に取り組む姿を見せてくれています。
【6年生】 2023-02-09 18:00 up!