京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:63
総数:273792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

ジャンプアップの取組

今日は中学年の取組。寒い中でしたが、しっかりと体を動かし楽しく過ごしていました。
画像1

5年 理科

生命の誕生の学習です。メダカの誕生の学習を思い出しながら,生命の誕生について話し合いました。
画像1
画像2

5年 おすすめの本を・・・

 低学年でも分かりやすいように本の紹介文を考えました。たくさん本を読んで、力をつけることができる桃山南小学校を目指してほしいと思います。
画像1
画像2

5年図工

ワクワクするようなプレイランドにするために丁寧に色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 My Hero is My Brother

 今日はあこがれの人がどんな職業なのか伝え合いました。話し合い活動も上手になり、どんどん実践で生かすことができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年図工

「わくわくプレイランド」の学習です。イメージを膨らませて丁寧に色を塗っています。
画像1
画像2
画像3

みんなで考えよう

保健室の掲示板が美しく変わっていました。LGBTQについてみんなで考えるきっかけになればいいですね。お互いに認め合っていけると素敵ですね。
画像1

6年 「川の命」とは何か

 海の命の学習の中で、川の命という物語も読みました。その中で疑問に思ったこと、発見した共通点や違いや、命のつながりを見つけることがことができるようにじっくり読みこみました。最後は話し合いに備えて司会を決めました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

「調べて話そう、生活調査隊」という学習で、普段の生活の中でみんなに聞いてみたいことについてアンケートをとり、結果をまとめて話す活動をします。今日は、グループでどんなことについて調べるかを話し合いました。
画像1
画像2

4年生 国語

今日は図書室に行きました。司書の市川先生が読み聞かせをしてくださいました。『二番目の悪者』という本で、とても考えさせられる内容でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp