![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:269709 |
給食室からこんにちは![]() ![]() ・ごはん ・あまから鶏だいこん ・小松菜とひじきのいためもの ・花菜のすまし汁 今月の和献立です。新献立「あまから鶏だいこん」の登場です。鶏肉と旬のだいこんと九条ねぎを甘辛く味付けしました。京都府内産の九条ねぎを使用した地産地消の献立です。花菜のすまし汁は、だし昆布とかつお節からだしをとりました。京野菜の花菜は伏見桃山付近で切花用として栽培されていた「寒咲なたね」のつぼみを食用に改良したものです。花菜の名前の通り、春の訪れを予感させる野菜です。花菜のほろ苦さとともに、だしのうま味や香りを感じてほしい一品です。 給食の感想を聞くと、 「あまから鶏だいこんがとってもとってもおいしかったです!」 「教室でもあまから鶏だいこんは大人気でした!」 「花菜のすまし汁をもっと食べたかったです!」 と答えてくれました。 今月(13日〜28日)は本校の給食月間です。給食や食、そこに携わる人々について考えます。ぜひ、この機会にご家庭でも給食や食についてお話してみてください。 給食室からこんにちは![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・おから ・はくさいの吉野汁 おからは包丁で切らなくても、料理ができるため、「きらず」ともいわれています。また、京都では、「縁が切れませんように」という意味をこめて、毎月月末におからを食べる習慣があります。今日は煮干しでだしをとって煮含めました。 子どもたちは給食を取りに来た時に、 「国語の授業習ったね!おからは大豆のへんしんした食べ物だったね!」 「家庭科で、にぼしのだしを使ってみそ汁を作ったな。」 とこれまでの学習を振り返っていました。 給食を食べた後は 「おからがとってもおいしかったです!」 「ねぎの味が少しからかったです。(1年生)」 と答えてくれました。京都で昔から食べられてきた料理をこれからも食べ続けていってもらいたいです。 明日の給食もお楽しみに! |
|