京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:25
総数:358165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年生  2月の朝会

2月の朝会がありました。1年生も残りわずか。教室で映像を見ての朝会ですが,子どもたちは姿勢を正して,校長先生のお話を聞いていました。

朝会の中で,大切にしたい4つのことについてお話がありました。合言葉は,「み・そ・あ・じ」です。

み・・・身支度
そ・・・掃除
あ・・・挨拶
じ・・・時間

この4つのことを大切に過ごせるといいですね。

今日の帰りには,早速,いつも以上に元気な声で
「さようなら」
と声をかける子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2

1年生  大好きな給食

画像1
今週は給食週間です。1年生の子どもたちは,毎日の給食が大好きです。いつもたくさん食べています。給食調理員さんへの日ごろの感謝の気持ちを込めて,自分の好きな献立の絵を丁寧に描きました。給食の話をしているだけで,みんなの顔がにこにこになっていました。

6年生 中学校給食体験 3

何とかお弁当に給食を詰めて「いただきまーす!」
普段とは違う味付けで、もりもり食べていました。
もっと食べたい人は中学校へいってからね。
画像1

6年生 中学校給食体験 2

中学校の給食を自分のお弁当に入れると、必要な量が一目瞭然。
「こんなにたくさん食べるの!?」とびっくりする声が。
中には、お弁当からおかずがあふれている人もいました。
中学生のすごさを改めて知りました。
画像1
画像2

6年生 中学校給食体験 1

本日、中学校で食べる給食を体験しました。
中学校で必要な栄養価や量などを意識しながら食べました。
小学校の給食と似ているところや違うところを見つけ、中学校への期待を膨らませました。
画像1
画像2

体育「ポートボール」

画像1
画像2
 体育「ポートボール」の試合の様子です。勝つためにどうすればよいか作戦を立てて試合をしています。いつも白熱していてとても楽しそうです。負けると本気で泣いてしまう子もいるけれど、次はこうしようと意欲的に活動し続けています。

1年生  大なわ大会にむけて

画像1画像2画像3
いよいよ、大なわ大会が近づいてきました。
1年生は、どちらのクラスもやる気いっぱい楽しく一生懸命練習しています。はじめは、八の字跳びができなかった子も、今ではできるようになってきました。みんな、とても上手になっています。
自分たちでたてた目標を達成できるよう、頑張っています。

1年生  なんじなんぷん

画像1
算数科で時計の針をよんでいます。今までは、「〇時」や「〇時半」などの時刻でしたが、今回は、それ以外の針もよんでいます。「5ずつのまとまりで数字が並んでいる」と気づいている子もいました。
お家でも時計の針をよんで、慣れていってほしいと思います。

4年 雪遊び

先日、京都では久しぶりに雪が降りました。
そこで、運動場に出て雪遊びをしました。
たくさんの雪に触れ、とても楽しそうでした。
画像1
画像2

6年生 版で広がるわたしの思い

図画工作の学習で取り組んでいる版画作品。
いよいよ大詰めです。
どんな作品に仕上がったのか、みんなで鑑賞する日が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

なかよしタイム

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp