京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:56
総数:424421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0209若草学級 持久走大会

画像1画像2画像3
4年ぶりの持久走大会でした。
「緊張する〜。」
「わくわくする〜。」
校長先生の合図でスタート!!
最後まで走り続けることができた子、張り切ってスタートしたけど、途中で疲れて歩いた子。
でも、全員ゴールすることができました。頑張りました!!
5時間目に振り返りをしました。以下、抜粋です。

☆練習より走れて嬉しかったです。この調子で来年も走りたいです。
☆赤いコーンまで走るのはきつかったけど、練習より早くゴールについて嬉しかったです。中学校でも持久走大会があったら頑張ります。
☆持久走大会、走りました。歩いたりもしました。応援してくれてありがとう。楽しかったです。

温かいご声援をありがとうございました。

0209 5年 持久走記録会

画像1画像2
 宇治川河川敷で持久走記録会を行いました。2キロメートルの道のりを,みんな一生懸命走り抜けました!試走や練習のときと比べて120%の力が出せていました!来年は競馬場でできたらいいな...

0209 3年生 持久走大会

今日は持久走大会でした。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
どの子も最後まで走り切ることができました。
長い距離を走りきれたことに自信をもってほしいと思います。
お家でたくさん誉めてあげてください。
画像1
画像2

0207 5年 救命講習

画像1画像2
 伏見消防署の方に来ていただき,救命講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方などを教わりました。人形を使って,実際と近い形で学ぶことができました。いざという時には,この学習を生かしてほしいなと思います!

0209 2年生 持久走大会

画像1画像2画像3
子どもたちは練習の成果を出し切り、力いっぱい走っていました。
全員が最後まで諦めずに走りきることができました。
たくさんのご声援をありがとうございました。

0209 2年生 とびばこ

画像1画像2
体育ではとびばこの学習をしています。
開脚とびや前転がりに挑戦する子も増えてきました。

0209 2年生 もっともっとまちたんけん 交流

生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習で、
分かったことを友達に伝えました。
タブレットの写真を見せて、分かったことを友達に伝えました。
画像1
画像2

0209 2年生 もっともっとまちたんけん2

知らなかったことがたくさん知れてとても満足そうに学校に帰ってきました。
ご協力いただいたお店の方や、
保護者の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

0209 2年生 もっともっとまちたんけん1

先週に、生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習で、
2回目のインタビューに行きました。
前回よりもさらに詳しくいろいろなお話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

0209 持久走大会「実施」のお知らせ

本日の持久走大会は、予定どおり「実施」いたします。
がんばる子どもたちに、あたたかい声援をよろしくお願いします。

なお、応援に来られる際には、
・河川敷へは必ず徒歩にてお越しください。
 (自転車・バイクは学校に駐輪してください)
・温かい服装でお越しください。
・見学は決められた場所(走路西側)で、走者の妨げにならないよう一列でお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

1年 配布文書

6年 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp