![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566956 |
1月25日(水)社会科「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」「古くから伝わる産業 宇治市」![]() ![]() 1月25日(水) コスモス学級 自立学習「2月のかざり作り」
2月のかざりを作りをしました。
2月は「節分」ということで、鬼を作りました。 赤鬼や青鬼、黄鬼などさまざまな色の鬼ができました。 ![]() 1月25日(水) 2年 算数科「10cmをこえる長さ」![]() ![]() 今日は教室の中にあるものの長さを予想してから、1mものさしを使って長さを測りました。 前回学習した、「自分の手を広げた長さ」や1mものさし、30cmものさしを参考に予想をたてることで、実際に測った結果が近かったようです。 黒板や教室など、大きいものの長さを楽しみながら知ることができました。 1月25日(水) 4年生 「中間休み」![]() ![]() ![]() 予想以上でしたね。でも、子どもたちは、とても元気。 雪の中でも笑顔いっぱい遊んでいました。 1月24日(火) 2年生 算数科「長さ」![]() ![]() ![]() 「このぐらいかな?」 「手の長さを前測ったから、それを使えないかな。」 とわいわい言いながら紙テープを1mだと思うところで切っていました。 では、1mものさしを使って確認! 「1m1cm」という惜しい記録を出した子がいて大盛り上がり!! 1mという感覚を養う1時間となりました。 1月24日(火) 2年生 休み時間「豆つまみ大会の練習」![]() ![]() 子どもたちは、休み時間に本気で豆つまみの練習をしています。 「昨日より多くつまめた。」 「お箸の持ち方が悪いのかな。」と楽しそうに豆をつまんでいます。 正しいお箸の持ち方はできているかな?? 1月24日(火)2年生 学級活動「6年生を送る会に向けて」![]() ![]() ゆずの「タッタ」という曲で2年生の思いを表現することにしました。 そこで、6年生への感謝の気持ちや思い出について自分たちで言葉を考えることにしました。 「運動会のメダルのことを伝えよう。」 「卒業おめでとうは絶対言おう!」と一生懸命話し合っていました。 1月24日(火) 2年生 国語科「おにごっこ」![]() ![]() 大事な言葉や文に気をつけて読み、抜き出して短い文を作成する学習をしてきました。 今日はその学習を生かして自分がしたい遊びを本から選び、遊びを説明する文を作成しました。 この説明文は、今度五年生と遊ぶ時に使います。 五年生に上手く説明できるといいね! 1月23日(月) 1・6年生 ペア学年「玉入れ大会」
今日から計画委員プレゼンツ玉入れ大会が始まりました。
ペア学年で協力して45秒で何個入れられるかを競います。 1年生と6年生でポイントが違うので 6年生の力の見せ所!! さて、どの学年が1番たくさん入れられるかな? ![]() ![]() 1月23日(月) 2年生 算数科「長さ」![]() ![]() 「132cmだから、100cmが隠れているね。」 「140cmは、1mと何かな。」と友だちと相談しながら学習が進みました。 |
|