京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up37
昨日:126
総数:667064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ジョギング・なわとび

 体育科の学習で、「ジョギング」と「なわとび」をがんばりました。
 ジョギングでは、心拍数を計測しながら、自分の身体の状態に合わせて、気持ちよく走れるペースを見つけていました。
 なわとびでは、できるとび方の回数を増やしたり、新しいとび方に挑戦したりしました。

 休み時間でも、なわとびに取り組む姿も見られます。

画像1画像2画像3

見取図

画像1画像2
 直方体と立方体の見取図を書きました。

 見取図を書くことで、立体の図形の面や線、頂点の数が数えやすいということに気付くことができていました。

直方体と立方体の特徴

画像1
 前回作った箱を使って、直方体と立方体の特徴を調べて交流しました。

 面に着目することで、直方体と立方体の違いに気付くことができていました。

空気のあたたまり方

画像1
 「もののあたたまり方」の学習では、金属や水などのあたたまり方を調べてきましたが、最後は空気のあたたまり方を調べました。

 空気を流れを見えるようにするために、線香からでる煙を使って実験をしました。

 煙が上に動く様子を見ることで、あたたまった空気は上へと移動することに気付くことができていました。

まどから こんにちは

画像1画像2画像3
作りたい窓を想像して、いろいろな窓を作っています。
作品づくりに励んでいます!

まどからこんにちは

画像1
画像2
カッターナイフ使っていろいろな窓を開いてみました。
慎重に切り、窓を作っています!

1000こえる数

画像1画像2
1000を超える数の表し方や仕組みを調べていきました。
100のかたまりが何個あるのかをみんなの前で発表しています。
自分の言葉で説明する難しさがありますが、頑張っています。

2月7日(火)の給食

画像1画像2
今日は和食を味わう『和献立』の日です!!

献立は・・・
「ごはん」「あまから鶏だいこん」「小松菜とひじきのごまいため」「花菜のすまし汁」でした。
「あまから鶏だいこん」は、新献立です。とり肉と旬のだいこんや九条ねぎをあまからい味で仕上げました。ごはんによく合い、とても美味しかったです。

ごちそうさまでした♪


せんりつ作り

画像1画像2
 4年生の音楽科ではせんりつ作りの学習をしました。

 3年生のときは3つの音でせんりつを作りましたが、4年生では内容がレベルアップして、「ミ・ソ・ラ・ド・レ」の5つの音を使ってせんりつを作りました。

防災カルタ

画像1
 以前の書写の学習で作った防災カルタをやりました。

 カルタを楽しみながらも、防災で大切なことを確認していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp