京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:232
総数:603335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

全校一斉確認テスト(暫定校則)

暫定校則についての確認テストを終学活の時間に全校一斉で行いました。全校生徒で85%以上の正答率を目指しています。難しい漢字や文言もある中,各クラスで協力して頑張っています。テストを受けている姿は,真剣そのものです。来週の昼休みに結果発表があります。みんなで努力した結果が楽しみです。
画像1画像2

コミュニケーション能力向上講座 2(3年生)

今日の2時間目に,全3回行われるコミュニケーション能力向上講座の2回目が実施されました。講座の冒頭は,前回も行った,コミュニケーションゲームをしました。前回よりも教室の雰囲気が和むのに時間もかからず,スムーズに行えていたと思います。その後,模範として代表グループに簡単な設定だけを用意してもらい,セリフや動きなどアドリブで劇を行ってもらいました。相手のセリフや動きを見て,自分のリアクションを決め,動き,相手がそれに合わしてリアクションをとる,というお互いに影響しあうことにフォーカスしたゲームを通して,コミュニケーションの大切さを実感できると思います。次回は,5〜6人のグループでお題をもとに全員が創作劇に取り組んでもらいます。どのような劇となるのか,今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学年集会(2年生)

5時間目の学活の時間に2年生が学年集会でレクをしました。先週に予定していたのですが,全体の体調面も考慮して延期となっていました。生徒会本部と評議員を中心に種目やルールを考えて行っています。司会進行も見事です。チーム編成も工夫して組まれています。体育館には,ボールとフリスビーがどこから飛んでくるかわかりません。みんな必死に逃げています。先生も参戦しているクラスもあります。笑顔いっぱいの学年集会でした。
画像1
画像2
画像3

町をたんけん大はっけん(明親小学校2年生)

2回目になりました。明親小学校からお客様です。2年生の生活の授業で町を探検しているようです。1回目の探検の後にクラスからたくさん質問がでて、応えられなかった質問を聞きに来ました。中学校の体育の授業や池で飼っている魚に興味を持っているようです。教職員や生徒からは“癒やされるぅ〜”“かわいい〜”“5年後待っているよ”など、いつもとは違うお客様にうれしそうです。小学校に帰って、中学校の様子をしっかり伝えてくれると思います。
画像1
画像2

授業参観(1・2年生)

本日,6時間目に1・2年生の授業参観がありました。2年生は,国語と数学と理科の授業です。1年生は,いま取り組んでいるチャレンジ体験に向けての面接練習を担任の先生を中心に行っています。映像で確認してから実戦練習をしていますが,なかなか思うようにはいかないようです。服装からお辞儀の仕方などこれからもっと意識していかないといけない感じです。クラスによっては,保護者の方々に採点をしていただいているクラスもありました。お忙しい中,授業参観でご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月分の給食申込について

本日から3月分の給食予約受付を開始します。
3月の新メニューは、春に旬を迎えるニラを使った「スタミナ肉じゃが(8日)」です。

●ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <3月分の予約期間>
 ・予約システム
  2月1日(水)〜2月13日(月)
 ・予約マークシート
  2月7日(火)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

● 「ずっと予約」での3月分給食は、2月1日(水)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

事業所別希望調査結果発表(1年生)

1時間目と2時間目の休み時間に廊下に1年生のみんなが集まっています。受験の合格発表のようです。廊下に張り出されているのは,チャレンジ体験の事業所別の希望調査の結果発表です。募集人員に対して希望者が何人いて倍率が何倍かも出ています。人気の事業所は3倍以上の倍率です。ここから第2回目の希望調査をしていきます。最終は,その事業所に行きたい志望動機や何がしたいかなどの面接を突破して事業所が決定していきます。まさに,真剣勝負です。これらの経験が,2年後の受験や将来につながる経験として1年生の先生方は工夫を凝らしています。
画像1
画像2

校則見直しに向けた会議(4回目)

画像1画像2
先週木曜日に生徒会中心に暫定版服装規定のプレテストを実施しました。各クラスの評議員が採点をして生徒会本部がその採点結果を集計しました。本日、昼休みに全校放送で結果が発表されました。クラスによっては、ほぼ100%まで到達しています。本日の校則見直しに向けた会議でも先生方より生徒会本部の方が活発に自分たちの意見を言っているのが印象的です。校則見直しに向けて、全校で盛り上がってきています。しかし、まだまだこれからです。クラス全員で学年全員で学校全体で目標に向けて頑張りましょう。

進路学活(2年生)

画像1
画像2
画像3
いよいよ3年生の受験が間近に迫ってきました。2年生にとっては、1年後です。1年後がまだまだと感じるか、もうすぐと感じるかはそれぞれです。しかし、今日の進路学活で身近に感じた人もいたのではないでしょうか。学活を受けているみんなの表情がしっかり自分のこととして考えられている様子が見られました。プレ進路希望調査は、書けたでしょうか。まず、たくさん情報を集めて自分の目で確かめることからはじめてみてはどうでしょうか。それが勉強へのスイッチが入ることに繋がるかもしれません。3年生になる前に出来ることがありそうですね。

黒板アートに挑戦(美術部)

美術部が、体育館横の使用していない生徒会黒板を借りて、黒板アートにチャレンジしました。第1回(2月)のテーマは、干支にちなんで『うさぎ』。いろんなうさぎを表現してみました。今後、月に1回、テーマを替えて更新していきたいです。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 テスト前学習会(1・2年)
2/15 テスト前学習会(1・2年)
2/16 テスト前学習会(1・2年)
公立高校前期選抜
2/17 テスト前学習会(1・2年)
公立高校前期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp