京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up130
昨日:232
総数:603380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

取り戻せず

画像1画像2
東山泉 17 25 15  2
大淀中 25  7 10  1

 第3セットは、東山泉の終始ペースでした。大淀中もメンバーチェンジや代わったSさん(1−3)の好レシーブなどで流れを変えようとしますが勢いに乗った相手校を止めることができませんでした。
 結果は、セットカウント1−2で東山泉小中学校に負けました。

思わぬ負傷

画像1画像2
東山泉 17 25
大淀中 25  7

 第2セット。取材班がトイレに行っている間に、試合の流れが一気に変わっていました。相手のボールがUさん(2−3)の顔面に当たり出血するというアクシデント。その反動でコンタクトレンズも外れてしまいます。東山泉の先生もコートに入り、止血処置をしていました。Sさん(1−3)が急きょコートに立ちますが、変わったばかりのSさんに相手校のサーブが飛んできます。
 突然の事態に流れは一気に変わり7−25と第2セットを落としました。

第2戦

画像1画像2
東山泉 17
大淀中 25

 第2試合は、東山泉小中学校との対戦です。東山泉は高身長の選手がそろっていて、どんどんスパイクを打ってきそうなイメージでした。
 しかし、第1試合の勢いそのままに、スパイクで決めるわけではありませんが、丁寧にプレーしている印象を受けました。Tさん(2−2)のサーブが効果的でポイントを次々と奪い11−2と大きくリードします。守備も、東山泉のスパイクを、どの選手も拾うことができ、25−17と第1セットをとりました。

勝利

画像1画像2
洛水中 25 15 10  1
大淀中 20 25 15  2

 第3セットも序盤から大淀中のペースです。バレーは、試合の流れによってプレーが一気に変わります。Uさん(2−3)のスパイクやTさん(2−2)のサーブなど、次々の得点が決まります。大淀中の選手は伸び伸びとプレーしていて、試合の最中も良く会話をしながらプレーを確認しています。
 第1試合は、セットカウント2−1で大淀中が勝ちました。

 

粘り勝ち

画像1画像2
洛水中 25 15
大淀中 20 25

 第2セットは序盤4−1と大淀中のペースで始まります。途中、洛水中に追いつかれますが、ついにKさん(2−2)のスパイクが決まり10−8。Tさん(2−2)からの優しいトスからのスパイクでした。Mさん(2−3)のサーブも決まり、最後もUさん(2−3)のサーブで25−15と圧勝しました。大淀中は、サーブが安定しているから崩れないんだなと思いました。

第1試合

画像1画像2
洛水中 25
大淀中 20

 1試合目は洛水中学との対戦です。練習前のアップから見ていましたが、洛水中はアタックを決める選手がいるなど、力は洛水中の方が上だなと思いました。
 第1セットは、洛水中のレフトからのスパイクが決まり7−16と大きくリードされました。しかし、大淀中は粘りのバレーを見せます。とにかく拾いまくってボールを相手コートに返します。すると、洛水中のミスが目立ち始め15−16まで一気に追い上げます。最後はサーブミスが響いて20−25とセットを落としましたがひたむきにボールを拾う姿が印象的でした。

伏見カップ(女子バレー部)

 5日(日)に、附属桃山中学校の体育館で伏見カップが行われました。洛水中学・東山泉小中学校・附属桃山中学校との4校で試合を行いました。
画像1
画像2

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Tさん Tさん Iさん
テストに向けて覚えられていないところがあったクラスメイトに対して、TさんとTさんが一緒に言いながら覚えられるようにサポートしていました。そのおかげで、しっかり覚えてテストにのぞむことができました。しかし、時間切れで最後まで書くことができなかったクラスメイト。その様子を見て、Iさんは「すごい!惜しいところまで書けたやん!」と励ましていました。協力して向かう姿が見られて本当にうれしい!あたたかい気持ちになりました。

 1年3組 Nさん
自分は日直ではないのに関わらず,教室そうじを手伝ってくれました。しかも,机運びなど力仕事を進んで手伝ってくれて,ほんとにみんな助かりました。しかも帰るときには,とても爽やかに挨拶してくれて,気持ち良かったです。その温かい心に,みんな癒されてます。

 1年4組 Tさん
体育で柔道をするために,みんなで畳の準備をします。Tさんは友達が一人で重い畳を運んでいるのを見たとき,走って行って支えてあげていました。一人だと時間のかかる作業でも二人でなら,みんなでなら早く終えられることを改めて示してくれました。ありがとう!

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Yさん
数学の授業参観の時,グループ学習でホワイトボードを各グループに配っていると,ボードペンをさりげなく全部のグループに配ってくれていました。グループ学習にもスムーズに入れて大変助かりました。気を利かせてくれてありがとう!

 2年2組 Mさん Sさん
終学活のとき,ふと見るとMさんとSさんの二人が,同じ班で休んでいた友達の分のプリントを丁寧に折り,整理しながら机の中にしまってくれている姿を見ました。思いやりのある行動に心が温かくなりました。

 2年4組 Uさん Nさん Tさん
3人が,学年集会のレク大会で名MCとして大活躍してくれました。3人の実況がドッジボール(ドッジビー)の会場をより盛り上げてくれました。友達や先生方からも「MCが良かった!」とたくさんの声がありました。

 2年3組 Mさん
進路学活で行った「進路すごろく」は大変盛り上がり,進んだコマに課題を解こうと,みんなとても楽しく一生懸命頑張りました。その中でもMさんはグループの仲間が答えを見つけられずにいるとガイドブックを片手に調べ上げ,教えてあげていました。とても頼もしく感じた瞬間でした。

世界に一つだけの花(3年生)

 3年2組 Iさん Mさん
担任がクラスの中でやってもらいたい仕事があり,全体にお願いしたところ,2人が進んで手を挙げてくれて,取り組んでくれました。担任としてとても頼もしく感じたと同時にとても嬉しかったです。

 3年3組 Sさん Mさん
2月2日に1組から交流クラスで来ていた生徒に,自ら話しかけ,席まで誘導してくれました。担任として,そのやさしさに感謝です。

 3年4組 Nさん
なかなか登校できていないが,放課後に登校することができたとき,担任と一緒にグラウンドに凍結防止剤を撒いてくれました。ここ数日,グラウンドの水はけが悪くなっていたところだったので,とても助かりました。

 3年4組 Yさん
コミュニケーション能力向上講座のとき,ジェスチャゲームを行った。その際,見事なピッチングホームを披露してくれ,場を盛り上げてくれました。その姿に,担任として感服しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 テスト前学習会(1・2年)
2/15 テスト前学習会(1・2年)
2/16 テスト前学習会(1・2年)
公立高校前期選抜
2/17 テスト前学習会(1・2年)
公立高校前期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp