京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up437
昨日:59
総数:368847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

雨水のゆくえ

画像1画像2画像3
 雨が降った時の地面の様子を写真で見て,水たまりがあることや地面が濡れていることを確かめました。しかし,後日の写真を見ると地面はからりと乾いています。一体雨水はどこへいったのでしょう。
 各自が予想したことをグループで交流し,ホワイトボードにまとめました。「地面にしみこんだ」「蒸発した」「石の間に流れていった」などいろいろな意見が出ました。これから実験をして確かめていくのが楽しみですね。

【3年】ポスターを読もう

 国語の時間では「ポスターを読もう」の学習をしています。
 校内にあるポスターを見たり,伝えたいことは何なのかを考えたりしました。
 今日は,2つのポスターを比べて,伝えたい目的や相手に応じて表現の仕方が違うことを発見しました。
 また,登下校やおでかけの際に,身の回りにあるポスターに目を向けてもらえたらと思います。

水溶液の性質

画像1画像2
 熱しても何も残らかった炭酸水には,一体何が溶けているのか,気体を取り出して調べました。石灰水に通してみた結果や,ろうそくの火を近づけた結果をもとに,解決していきました。
 水溶液の学習も折り返しですが,安全面には常に気を付けて,学びを深めていってほしいと思います。

外国語科「What time do you get up?」(5年生)

画像1
 2学期から新しいALTの先生が来られました。みんなわくわくして待っていました。初めに自己紹介をしていただき,子どもたちは嬉しそうに質問もしていました。
 この単元では,日ごろのお手伝いについて発表します。「always」「never」など頻度を表す単語も使って,伝え合っています。

体育科「体ほぐし運動」(5年生)

画像1画像2画像3
 夏休みが明けてもまだまだ暑い日が続いています。その中でも運動会にむけての活動がスタートしました。
 6年生といっしょにする団体演技をとても楽しみにしている子どもたちです。今週はダンスや一人技を中心に練習しました。カウントに合わせて動けるようになってきています。まだ1週間しか練習していませんが,覚えるのがとてもはやくて驚いでいます。来週からもがんばりましょう。

二計測〜2年生〜

画像1
 二計測をしました。
 その前に、けがを防ぐためにどうすればよいのか、養護の先生から話を聞きました。
 計測では、みんな大きくなっていました。
 この1年でどれぐらい大きくなるのか楽しみです。

パスゲーム〜2年生〜

画像1画像2
 体育の時間に「パスゲーム」の学習をしています。
 準備の仕方や,片付け方を知り,1試合だけしました。
 暑い中でしたが,汗をたくさんかいてみんな頑張っていました。
 これから,チームでどんな作戦を立てて取り組むのか楽しみです。

カブトムシの幼虫〜2年生〜

画像1
 地域の方からいただいたカブトムシを1学期の間大切に育ててきました。
 夏休み前に卵を産み,その卵が幼虫になり,夏休みの間にこんなに大きくなりました。
 今日,3つの飼育ケースに分けました。さらに大きく育ってほしいです。

夏休みの作品発表会〜2年生〜

画像1画像2
 8月30日(火)に夏休みの作品発表会をしました。
 みんなそれぞれ頑張ってきた作品を,見せながら話をしてくれました。
 すごいな,面白いな,遊んでみたいななど言いながら,興味を持って話を聞いていました。
 ご家庭のご協力もたくさんあったと思います。ありがとうございました。

【3年】あまりのあるわり算

 今日から,算数「あまりのあるわり算」の学習が始まりました。
 数図ブロックを使って考え,その後九九を使って考えました。
 九九を使ってわり算の計算をする方法を振り返り,あまりのある場合もできるのか確認していきました。
 これから学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp