京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:31
総数:367895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【3年】3学期が始まりました。

 今日から,3学期が始まりました。

 始業式後には,
 3学期はまとめの学期であること
粘り強く取り組んでいくこと
をクラス全体で確認しました。

 それぞれが目標をもって,まとめの学期を過ごしてほしいなと思います。

3学期始業式

画像1画像2
 学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
 いよいよ三学期のスタートです。
 寒い中ですが,みんなで頑張りましょう。




2023年 うさぎの年です。

新しい年が始まりました。2023年はうさぎ年です。チャロも高齢なので食欲があったりなかったりですが、新しい年を迎えました。
画像1

【3年】山のポルカ

 音楽の時間にリコーダーの練習を進めています。
 今日は,これまで練習してきた曲を順に練習していきました。
 曲のスピードを変えての演奏もしました。
 山のポルカの演奏では,繰り返し練習を行い上手にふけるようになってきました。
 冬休みに練習し,さらに上手な演奏を冬休み明けに聞きたいなと思っています。

【4年生】いろいろな音のひびきを感じ取ろう

画像1画像2
 「茶色の小びん」の合奏をしています。個人の練習ですらすらと演奏できるようになってきたので,今日は全員で合わせてみました。合わせてみると,いろいろな楽器の音が組み合わさってとてもきれいでした。合わせることによって,また新たな課題も見つかったので,3学期にも練習をしていきます。

【3年】What's this?

 英語の時間に,What's this?の学習をしています。
 英語でのコミュニケーションにも慣れ,英語をたくさん使って学習を進めることができています。
 少しずつ,初めて聞く英語の意味も分かる力がついてきました。
 みんなで楽しく活動して学習できています。

【3年】わくわく算数ひろば

画像1画像2画像3
 オリンピックの輪のマークはどのように重なっているのでしょう。マークをよく観察し,習ったコンパスを使って円を書き,班のみんなで協力してマークを作りました。「こっちが上になっている!」「輪の下に重なっている!」と話し合いながら作っていました。

【3年】しっぽとりをして遊びました。

 中間休みに,保健・運動委員会の高学年のお兄さんに遊んでもらいました。
 今回は,しっぽとりをしました。
 みんなで楽しく遊ぶことができました。
 まだまだしっぽとりをしたい様子でした。

【3年】ポートボールをしました。

 体育では,ポートボールの学習が始まりました。
 これまでボールを使って,いくつかの運動に親しんできています。
 それらの学習の経験をもとに,どんな攻め方をしようか,どうやって連携したら良いのか考える様子が見られました。
 明日のポートボールも楽しみにしている様子でした。

【3年】磁石の不思議を見つけよう。

理科では「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。

今日は,磁石が鉄を引きつける力について,調べました。

二つの磁石を使って遊んでみたり,ノートを挟んで動かしてみたり等の活動をしました。

次回は,釘が何本つくのかを実験します。

活動の中から,色々な疑問が生まれ,意欲的に学習に取り組んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp