京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up20
昨日:31
総数:566629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月6日(月) 6年生 外国語科「What do you want to be?」

外国語の学習で自分の夢について発表しています。

6年生にもなるとただ夢を発表するだけでなく

なぜその夢をもっているのかの理由まで語ります。

今回は樫原小学校のfuture friendsにお手紙を送ります。

かわいいお手紙を作成できました。
画像1画像2画像3

2月7日(火) 6年生 家庭科「調理実習」

今日は6年間最後の調理実習です。

3組はオムレツに挑戦しました。

玉ねぎのみじん切りってどうやるの??

手切るで!気を付けて!!

人参大きくない?!

などかなり四苦八苦…

味付けは?

片づけは??

ドタバタな調理実習でした!

見た目は…

でもお味は最高!!

家でもぜひ作って家族にふるまってください!
画像1
画像2
画像3

2月7日(火) 6年生 体育科「サッカー」

サッカーの学習が始まりました。

今日は試合ではなくボールと仲良くなる練習。

ドリブルの練習をしたり、パスの練習をしたり…

こんなにゴールが大きいのに

なぜか入らないシュート…

これからの試合がどうなるのやら!

画像1
画像2
画像3

2月7日(火) 4年 理科「金属の温まり方」

画像1画像2
中華鍋は、どうして持ち手まで熱くなるのだろう。

火が直接当たってないところでも野菜に火が通るのはどうしてだろうか。

たくさん予想をたててから、実験をしました。

すごい!! 
なるほど!!
といった声が響いていました。

2月6日(月) 5年生 社会科「情報について考えよう」

画像1
社会科の学習では、3学期始まってからずっと情報について学習を進めてきました。
情報の最後の学習は、メディアリテラシーについて考えることです。

本時は、ロイロノートを使っていくつかの問題点を整理し、グループで話し合いをしました。

「これはやってもいいと思う。」
「自由にメールを送るのはだめなのかな。」
と、普段の生活の中から考えながらたくさんの疑問点を解決していきました。

最後は、情報宣言をし、みんなが安全に正しく便利に使えるようにこれからの生活に生かしていきたいです。

2月3日(金) コスモス学級 体育科「ボール運動」

体育科ではボール運動に取り組んでいます。

1人でボールに慣れる、相手に取りやすいパスを出す、的をめがけて転がすなどボールを使って様々な運動をしています。

今回は、転がす技を使って転がしドッチボールをしました。

よく狙って転がす、よく見てよけるということを意識して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

2月2日(木)4年 総合的な学習の時間 「松陽のぬくもり」

画像1画像2画像3
準備が早くできたグループから発表していきます。

今日は耳の不自由な人の会話で使う「手話」について調べたグループが発表しました。

「あいさつ」のいくつかを絵にかいて紹介したり、「動物」の手話を日本の表現の仕方と海外の表現の仕方を比較しながら紹介したり、「食べ物」の手話を動画を編集して紹介した後、クイズを出したりと工夫した発表ができました。

発表を聞いている子どもたちも楽しく学んでいました。

2月3日(金)4年生 たてわり活動「3・4年生玉入れ大会」

画像1
画像2
画像3
中間休みに計画委員会主催の玉入れ大会がありました。久しぶりの玉入れ。

みんなとても楽しみにしていて、盛り上がっていました。

2月3日(金) 4年生 体育科「サッカー」

画像1
画像2
4年生最後のサッカーの学習でした。

サッカーに取り組始めたころは,目の前のボールを前にけりあうことが多かったですが,チームの仲間と作戦を考えたり,声を掛け合ったりする姿が見られるようになりました。

得点をしたとき,チームで喜び合う姿が素敵でした。

2月3日(金)4年生 道徳 「交換メール」

画像1画像2画像3
道徳で、学級の良さや学校の良さを話し合いました。

自分の学級の良さや学校の良さを見つけることは楽しい活動だったようです。

自分の考えを友達と交流している時の子どもたちの表情が素敵でした。

全体交流でも活発に手が挙がり、幸せな空気に包まれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp