京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日は昨日に比べ、少し暖かい一日でした。立春が過ぎ、少しずつ、確実に春へと向かっていますね。
 今日も、多くの授業でグループの仲間と訊き合い、教え合う姿が見られました。引き続き仲間とともに学び続けてください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。

1年生 理科

 1年5組の理科は、鉱物の特徴と火山灰を噴き出した火山との関係について、予想を立てたあと、実際に鉱物を観察し考えました。また、火山岩と深成岩のつくりの違いについてもみんなで調べました。
画像1
画像2
画像3

2年生 保健体育

 2年6組の保健体育は、ダンスを行いました。今日は、動画を観ながらダンスの基本的な動作について練習をしました。わからない動きについて、仲間に訊いたり、丁寧に教え合いながら、次の時間に向けての準備をしていました。
画像1
画像2

3年生 社会

 3年3組の社会は、地形図についての入試問題に挑戦しました。わからない問題はグループの仲間に訊いたり、またわかりやすく教えたりしながら、みんな最後まで考えることができました。
画像1
画像2

2年生 数学

 2年5組の数学は、確率の授業を行いました。さいころを同時に2つ投げる場合の数や、硬貨を同時に3枚投げる場合の数を数え、それぞれの事象についての確率をグループで考えました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 引き続き、インフルエンザ、コロナウイルスへの感染対策に努めてください。
 少し寒さが緩んだように思える朝でした。地域の方とも「寒さましですね。」とあいさつを交わしました。プロ野球のキャンプも始まり、2月に入り春が少しずつ近づいていることを感じさされます。
 3年生は新しい環境で迎える春に向け、知識技能に加え、学び続ける姿勢を最後まで中学校で磨いて欲しいと願っています。
 
 
画像1
画像2
画像3

体調管理に努めてください

 今日も学び多い一日になりましたか?3年生はいよいよ入試が目前となりました。今まで学習したことや過去問を活用し、引き続き頑張ってください。
 全国的にもインフルエンザが広がりをみせています。引き続き感染防止対策をし、体調管理に努めてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています
画像1

1年生 社会

 1年6組の社会は、「御成敗式目」についてそれぞれタブレットを活用しながら調べ、それをもとにグループで武家政治とはどのようなものだったかを考えました。
画像1
画像2

2年生 国語

 2年4組の国語は、「走れメロス」の本文を読み、登場人物の言動に注目し、疑問に思ったことを問いにしました。その後、その問いを解決するためにもう一度本文を熟読しました。
画像1
画像2

3年生 英語

 3年6組の英語は、今まで学習をしたイディオムを復習しました。ペアで確認しながら、高校入試に向けての準備をしました。帰ってからも確認しておいてくださいね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp