![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:227 総数:480958 |
1年生ポスターセッション発表会3![]() ![]() ![]() 1年生ポスターセッション発表会2![]() ![]() ![]() 1年生ポスターセッション発表会
今日は1年生が、九条弘道小学校・九条塔南小学校の5年生を九条中学校に招いての、ポスターセッション発表会がありました。自分たちが調べてきた様々な「職業」についての学びを5年生に伝えます。相手に興味深く聞いてもらえるよう、またわかりやすく伝えるよう、様々な工夫を凝らした発表でした。小学校5年生の皆さんありがとうございました。九条中1年生の皆さんお疲れ様でした、よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() 我ら九条〜その42〜学級通信から
3年生のあるクラスの学級通信を見ると、道徳の授業のことが書かれていました。
パラリンピック走り幅跳びのマルクス・レーム選手のエピソードを題材に「公平・公正な社会」について考えてくれたようです。 「義足のアスリートが健常者の記録を超える」という想定されていなかった結果に端を発し、義足の性能にまで議論が及ぶことになった出来事です。 レーム選手の主張、そして義足の性能に関する疑念の声。葛藤の中で代表選出はどのように決定されるべきなのか? 何が正しいのか、どうするべきなのか?3年生のみなさんが「モラル・ ジレンマ」に挑んでくれたようですね。 (続く) ![]() 1年ポスターセッションの準備から
1年生では、今日の総合的な学習の時間に、2月7日の本番に向け、ポスターセッションの仕上げを行っていました。丁寧に作られたポスターや活気のある様子を見ていると、今から本番が楽しみです。小学校5年生のみなさんを引き込んであげてください。
![]() ![]() ![]() 2年面接練習から〜その4〜
グループの中には、模擬面接の様子をビデオに撮って見直し、振り返って学習する姿もありました。
自分自身を磨く取組を継続して進めてくれています。みなさんの成長を楽しみにしていますよ。 ![]() ![]() ![]() 2年面接練習から〜その3〜
様子を覗かせてもらうと、どの会場も「し〜ん」とした雰囲気が保たれていて、協力できていましたね。
自分自身のことに加え、チャレンジ体験での職業のことや中学校でのこと、中にはインターネットについての考えを求められるなど、質問の内容も多岐にわたっていました。それでも自分なりの考えをしっかり伝えていましたね。 ![]() ![]() ![]() 2年面接練習から〜その2〜
4つの会場に分かれ、面接官には生徒の代表の人も入ります。
「緊張するわぁ」と、始まる前にあちらこちらから聞こえてきましたが、それだけ真剣に取り組めている証拠です。いいよ。 ![]() ![]() ![]() 2年面接練習から〜その1〜
2年生で?面接?
そうなんです。今、2年生では総合的な学習の時間の取組として、面接練習を取り入れています。今日はその模擬面接がありました。 ![]() ![]() ![]() 1年体育〜持久走の様子から〜2
「がんばる」って、言葉で伝えることではないのかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() |
|