京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:37
総数:438359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

2年生 国語「あったらいいな,こんなもの」

画像1画像2
 「好きな声が出せるスプレー」「食べると3分間韓国語が話せる飴玉」「動物と話せるマイク」
 子どもたちが自分の経験から「あったらいいな」と思うものを考えて,友達と聞き合いながら考えを深めていきます。

運動会に向けて 5・6年生

 運動会に向けての練習が始まりました。全体で動きの確認をしたり、グループごとにアドバイスをし合いながら練習し合ったりしています。練習を通して友達と協力することの大切さ、粘り強さなどいろいろな力を高めていきたいと思います。
画像1

2年生 道徳「あいさつがきらいな王さま」

画像1画像2
 道徳「あいさつがきらいな王さま」の学習をしました。あいさつをするとどんな気持ちになるか,どうしてあいさつは大切なのかを、挨拶を禁止した王様がうっかり挨拶をした場面を演技を交えながら考えました。子どもたちからは「あいさつをすれば自分も相手もうれしくなる」「みんなが明るくなって仲良くなれる」など自分の経験も振り返りながら考えていました。

キッズプラン作品展

 キッズプラン作品展は、以下の日程で開催いたします。

 8月29日(月)〜9月2日(金)13:30〜17:30

 子どもたちの夏休みのがんばりの成果を見ていただければと思います。ぜひご来校ください。来校される際は、感染症対策のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

2年生 算数「かさ」

画像1
 夏休みも終わり、今日から本格的に学習も始まりました。算数「かさ」では,L(リットル)について学習しました。大きなペットボトルにはどれくらい水が入っているのか、「ます」を使って測りました。来週からはdL(デシリットル)、mL(ミリリットル)の学習もしますので、「1Lや1dLはどれくらいの量なのか」を具体物を使って学習していこうと思います。

6年生 キッズプラン交流会

 夏休みに取り組んできたキッズプランを友達同士で交流しました。それぞれが一生懸命に取り組んできたことが分かるような自信たっぷりの発表と、友達へのあたたかい感想を伝える姿に学年としての高まりを感じました。
 8月29日(月)から9月2日(金)のキッズプラン作品展では、ぜひ子どもたちの作品を見ていただければと思います。
画像1

キッズプランの紹介

画像1画像2画像3
 2学期が始まりました。元気な笑顔とにぎやかな声が、教室に戻ってきました。そして、夏休みの出来事をうれしそうに話していました。
 今日は、夏休み中に取り組んだキッズプランを紹介し合いました。制作物などを見ながら、熱心に話を聞いていました。
 他学年、他学級の制作物は,来週のキッズプラン作品展で鑑賞できるので、みんな楽しみにしています。

3年生国語 どのような学習をするのかな?

 国語科の学習で、本や図鑑を見て分かったことを友達に伝える学習を行っています。
 単元の終わりにどのような物ができるかいいかを子どもたちに見せ、そのためにどのような学習活動が必要かを子どもたちと一緒に考えています。自分たちで話し合ったことをもとにより主体的な学びとなるよう学習を進めていきたいと思います。
画像1

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。始業式では、どのクラスも落ち着いて話を聞いていました。キッズプランを担任や友達に説明したり、2学期の目標を発表したりしていました。行事の多い2学期ですが、みんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
画像1

図書館の床がきれいになりました

画像1画像2画像3
夏休み中に図書館の床を研磨し,ワックスをかけました。
そのために,教職員で全ての本と書架を運び出し,掃除し,元に戻す作業をしました。
床がきれいになって輝く美しい図書館によみがえりました。
8月いっぱいは,夏休み中に借りていた本を返す期間になり,本の整理をした後,9月1日より貸出を開始します。選書会で購入した本も少しずつ入れていきますので楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

研究発表会案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp