京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up8
昨日:62
総数:446586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

5年生 国語科「表やグラフを用いて書こう」

画像1画像2
 国語科では、「社会がくらしやすい方向に向かっていると思うか」ということについて、自分の考えを文章に表しています。今回は、GIGA端末の「Ward」を使っています。長い文章でも、タイピングの技能を身に着けて、たくさんの文字をしっかりと打ち込めるようになってほしいと思います。

2年生 遠足に行きました

 動物園へ遠足に行ってきました。動物園では、グループの友達とウォークラリーをしながら、いろいろな動物を見て回りました。お昼には、お弁当をおいしそうに食べていました。
画像1画像2画像3

5年生 落ち葉清掃

画像1画像2
 5年生は、落ち葉清掃で学校周辺を掃除しています。
 90Lのごみ袋に落ち葉を集めていきました。10分程度の掃除時間でしたが、90Lのごみ袋が1枚、2枚、3枚…と、どんどんいっぱいになっていきました。歩道には、まだまだたくさんの葉が落ちていました。桂坂の自然の豊かさを改めて感じました。

4年生 百科事典の使い方を覚えよう

画像1画像2
 図書館司書の先生に教えていただき、百科事典の使い方を学習しました。グループに分かれて、みんなでいろいろな言葉や事柄を調べました。

4年生 体育 とび箱

 体育の学習で、とび箱に取り組んでいます。タブレットを使って見本の動きを確認したり、自分の跳んでいるところを動画に撮ってた見比べたりしながら練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 本とお話しの会

画像1画像2画像3
 5年生は本とお話しのクラブの方たちから、落語「まんじゅうこわい」やペープサート「地獄のそうべえ」のお話しをしていただきました。落語の話すテンポや仕草などに、のめり込んでいる子どももいました。「地獄のそうべえ」のお話では、話し方やその場の雰囲気などを楽しんでいました。
 本とお話しのクラブの皆様、本当にありがとうございました。

5年生 理科「もののとけ方」

画像1画像2
 5年生は理科「もののとけ方」の学習で、食塩とコーヒーシュガーを水に溶かして、その様子を観察しました。
 食塩やコーヒーシュガーから見られる「シュリーレン現象」に興味深々で、様々な疑問が生まれていたようでした。

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」

国語では「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んで、おもちゃを作りながら、分かりやすい説明文の書き方を考える学習をしています。馬のおもちゃを作りながら「部品の長さが数字で書いてあると分かりやすい!」「『まず』『つぎに』の順序の言葉がある!」と友達と楽しく作りながら学習していました。
画像1画像2

1年生 秋の遠足 京都市動物園

画像1
画像2
画像3
 絶好の秋晴れの下、1年生みんなで秋の遠足に行きました。
 行き先は京都市動物園です。

 今回は、普段の学校生活を共に過ごしている生活班で、園内にてウォークラリーをしました。
 グループで協力してたくさんの動物を見てまわったり、お弁当を一緒に食べたりと、たくさんの思い出ができました。

 「楽しかった!!」と口々に話し、にこにこ笑顔で帰っていった子どもたち。
 おうちでも思い出をいっぱい話してほしいと思います。

2年生 生活科「まちたんけん」

画像1画像2
 2年生は生活科でまちたんけんの学習をしています。
今 週は「桂坂校区のすてきなところを見つける」ことをめあてに,校区の西方面をたんけんしました。
「葉が秋の色になっている」
「坂が多く,道が上がったり下がったりしていておもしろい」
「公園にはそれぞれ違う遊具があり特徴がある」
など,子どもたちなりにいろいろなことに気づいていました。
 来週は南方面へたんけんに行きます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

研究発表会案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp