京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up60
昨日:64
総数:726051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【さくら学級】小さな巨匠展 合同作品

画像1
画像2
画像3
 寒さが厳しくなってきました。子どもたちは,寒さも吹き飛ぶくらい元気に過ごしております。
 小さな巨匠展に向けて,合同作品を作りました。今年のテーマは,「つながれ えがおあふれる みんなのちきゅう 〜みんなちがって みんないい〜」です。そのテーマをもとに,笑顔が繋がるよう願って地球を作りました。
 それぞれで地球の大陸を分担し,最後に貼り合わせて地球を作りました。完成に近づくにつれて嬉しそうに地球を囲む子どもたちが印象的でした!

校内言語環境37

画像1
画像2
 新校舎の入口に「親子読書」が掲示されています。各学年、掲示されていて、次の本の貸し出しのヒントになると思います。ぜひ参考にしてほしいと思います。
 保護者の皆様、冬休みの取組にご協力いただきありがとうございました。

校内言語環境36

 4年生の廊下に、新聞のまとめ方が貼られています。社会の学習を中心に、これからも単元のまとめで新聞づくりをすることが多くでてきます。参考にして、楽しい新聞を作ってください。
画像1

校内言語環境35 詩の広場

画像1
画像2
 2年生のろうかに「詩を楽しもう」のコーナーがあります。2年生のみなさん、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。新しい出会いがありますよ。詩の楽しみ方も学んでいきましょう。


【5年生】人のたんじょう

理科の宮川先生が,産休に入られました。最後の授業では,助産師さんに来ていただいて,お腹の中の赤ちゃんの心音を聞かせてもらったり,赤ちゃんの抱っこを体験したりしました。妊婦体験もしました。人が誕生するまでには,たくさんの人々のバトンがつながっており,たくさんの奇跡がつながっているということを知りました。
 
命の重さを感じた授業でした。
画像1
画像2
画像3

1年生1月18日 生活 にこにこ大作戦

画像1画像2画像3
冬休みまでにしたにこにこ大作戦の報告会をしました。おうちの人に「手伝ってくれてありがとう。」と言われたことを嬉しそうに報告している子や,お手伝いが難しかったことに気づいた子などがいました。これからもにこにこ大作戦をつづけていってほしいと思います。

1月19日(木)の給食♪

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)の給食♪

今日の献立は「和(なごみ)献立」で、お正月料理を味わいました。

・麦ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁


給食調理員も今日ははりきってこんにゃくとにんじんを、うさぎ型にぬきました。

たくさんの固いごぼうを切ると、手がいたくなりますが、

「うさぎのかたちかわいい〜!」「おいしい〜!」と、喜ぶ子どもたちの姿を見ると
いたみも忘れてしまします。


「京風みそ汁」にはだいこん、にんじん、里芋、みつばが入っています。

京都のお雑煮をイメージした「白みそ」で味付けしたあまみのあるみそ汁で、

体があたたまり、寒い冬にぴったりでした。



今年もうさぎのようにピョンピョン飛び跳ねる飛躍の年になるといいですね。



1年生 1月17日 体育 ボールけりゲーム

 先週から,体育の学習では,ボールけりゲームに取り組んでいます。
ボールを蹴ることに難しさを感じている子どももたくさんいますが,パスが通ったり,シュートが決まったりすることに喜びを感じています。
 
画像1

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 17日(火)避難訓練を行いました。
 今回の避難訓練は、地震が発生した後に給食室から火災が発生したことを想定して行いました。地震が発生したときには、子どもたちは速やかに机の下に入り、頭を守ることができていました。また、火災が発生した放送を聞いた子どもたちは、静かに並んで運動場に避難することができていました。
 校長先生からは阪神・淡路大震災のお話があり、「備えあれば憂いなし」子どもたちには日ごろから自然災害に備え準備しておく大切さを伝えました。

 ご家庭でも災害等が起こった時の命を守る行動についてお話しください。

【4年生】もののあたたまり方

画像1
画像2
画像3
 金属はどのようにあたたまるのかについて実験しました。
 温度の変化が分かりやすいようにサーモインクを金属に塗り調べ、金属の一部を熱することで火を熱したとこから順に遠くへあたたまることを実験していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 久世西ミュージアム
2/9 プレゼンDAY・久世西ミュージアム
2/10 漢字検定 久世西ミュージアム(正午まで)
2/12 京キッズラン

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp