京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:66
総数:275508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

5年 子守歌と京都市歌

 子守歌を聞きましたが、知らない人も半数近くいてびっくりしました。曲をゆっくり聞いて、曲調を確かめました。京都市歌も初めて聞きました。
画像1
画像2

5年 自主学習(テスト対策)

 今日の自主学習ノートは、テストの対策をしている人がたくさんいました。算数と保健のテストが予定されていましたが、復習をしっかりしている人がたくさんいました。良い結果で返ってきますように。
画像1
画像2
画像3

5年 版画もいよいよ

 版画も完成している人が続々と出てきているとお伝えしましたが、本当に上手にできている人が多く見られます。さすが5年生。
画像1
画像2

2年 雪が降って大喜び

画像1
画像2
画像3
 雪が降って、子どもたちが大喜びでした。雪を触ると、冷たいけれど、ふわふわした感触が気持ちよかったようです。

5年 理科

一人一人が自分の実験道具を使って考えながら取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 理科

覗き込む!のぞき込む!くぎをつける。電磁石にくぎがどれくらいつくのかを確認しながら実験です。
画像1画像2画像3

5年 理科

「電磁石が鉄を引き付ける力をもっと強くするにはどのようにすればよいのだろうか?」という学習問題を解決するために実験しました。
画像1
画像2
画像3

5年 掃除

今日は特別寒くていつも以上に水は冷たい!でも雑巾がけをし,その後丁寧に洗っています。ありがとう。
画像1

5年 外国語

タブレットを使ってお互いに道案内をしました。相手の案内にあわせて地図の上のキャラクターを動かしました。
画像1
画像2
画像3

体育科 とびばこあそび

画像1
画像2
今日はとびばこの三時間目です。
準備にも慣れて、友達と協力する姿が見られました。
とっても素敵です。
上手に跳ぶコツは、両足で踏みきり、手を前につき、腰を高く上げる ことだそうです。
みんなの頑張りで、2段の跳び箱は全員跳べました。
ぐんぐん上手になったね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp