![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:48 総数:947555 |
12月7日 2年チャレンジ(7)
★右京中央図書館
教頭先生と一緒に様子を覗いてきました。3名が返却された書籍を棚に戻す作業をしていました。 ★B.ball オープンの時間なのでお客さんがいなかったです。そのため、店内のそうじをしていました。真面目にやってます。また、普段客としては見れない裏側に携われて嬉しそうでした。 ★松尾幼稚園 園庭遊び,そして昼食の様子です。 ★松尾大社 お正月の配りものをつくっています。 ![]() 12月7日 2年チャレンジ(6)
★正木工務店
木材早切りタイムアタックに挑戦しています。お家のリフォーム、住宅改修などをされている会社なので、小さな作業などの練習を経験させて頂きました。 ★太秦保育園 2歳クラスは朝の遊びの後にみんなで歌を唄っていました。1歳クラスは室内でブロック遊びをしたり、外にお散歩へ出かけて砂遊びしていました。みんな穏やかで良い表情でした。 ★梅ノ宮保育園 午睡の時間でした。背中をトントンして、寝かしつけているところと、保育士さんの補助で折り紙を折っていました。 ![]() ![]() 12月7日 2年チャレンジ(5)
★錦市場こんなもんじゃ
事業所の方からの第一声「頑張ってます‼️」との嬉しいお言葉をいただきました。オープン直後の10時に行きましたが、対応の仕方もしっかりメモに取って、接客してくれました。同時に数組のお客様がおられて、一生懸命仕事をしていました。ドーナツの対応とコロッケの対応にわかれて働いていました。 ★ドラッグユタカ 今日は商品の品出しでした。ガスコンロの掃除用品を買いに来ていたお客様の対応に一生懸命でした。なかなかお目当ての商品が見つからず、悪戦苦闘!最後は事業所の方の力を借りて、責任を持った対応ができました。 ★スーパーマツモト 品出しと青果の袋詰めをしていました。 ![]() ![]() 12月7日 2年チャレンジ(4)
事業所での様子です。
★自然幼稚園 園庭や園内で、園児たちと楽しく遊んでいました。園児に追いかけられる微笑ましい光景も! ★三菱自動車京都製作所, エンジンの分解,組み立て作業をしています。 ★渡月亭 到着したときは、すでに終礼の時間になってしまいました!残念! ★太秦小学校 「おはようございま〜す!」 東門、正門、西門での朝のあいさつ運動の様子です。 ![]() ![]() 12月7日 2年チャレンジ(4)![]() おいしそうなキャベツです! 12月7日 2年チャレンジ(3)
事業所での体験の様子をお知らせします。
★ダイハツ チャレンジの受け入れが初めてということで,ダイハツの理念,業務内容を座学で学び,セールス,修理等を学ぶという貴重な体験をさせてもらっています。 ★ホンダカーズ 中古車販売を行っています。来店されるための店舗の清掃,来客された方への大きな挨拶,販売を同じテーブルで見させてもらっています。 ★スポーツ協会 西京極の体育館,陸上競技場,野球場,アクアリーナ等々のスポーツ施設の管理とスポーツイベント,教室のお手伝いをさせてもらっています。今日の午前中は陸上競技場のメンテナンス,午後はバドミントン教室のサポートです。いつもは自分がやる立場ですが,今日はやる人を支える立場。新しい学びがありそうです。 ★菜館ウォン 昨日は定休日だったので今日が初出勤。開店と同時にいってきました。 緊張した様子が伺え、お客様と接する上での声の出し方などをご指導頂いてました。お客さんから注文を受けている姿がとっても新鮮でした。 ★老松 羊羹の箱詰めのお仕事中でした。2日目にしてもう慣れた様子で、事業所の方とのコミュニケーションもしっかり取れている生徒とまだちょっと緊張気味の生徒がいました。おすすめのお菓子を聞くと、商品名とどんなお菓子か説明してくれました。にこにこ働く姿がステキでした。 ★京都外国語大学附属図書館 本の整理や返却処理等、様々な仕事があります。明日は大学のイベントでブックトークが行われ、その準備をします。 ★太勇(青山農園) 畑の耕作や人参の袋詰めなど、みんなの食卓に行くまでを知りながらの作業です。トラクターも運転させてもらいました!天気が良く、外での作業も気持ち良いですね。 ![]() ![]() 12月6日 1年生、明日はてくてくウォーク
1年生は、明日の午前中、地域調べに出かけます。
テーマは「太秦ってどんなまち?」 ★古代てくてくコース ★映画てくてくコース の2つのコースで、太秦地域の歴史や文化を勉強します。 そこで学んできたことを元に、太秦地域のガイドマップを作る!という壮大な取組です。どんなマップが完成するか!楽しみですね。 上の写真は、今日の学年集会での打合せの様子 下の写真は、音楽の琴の授業の様子 です。 琴の授業では、琴独特のキレイな音色が響いていました。 「まだ琴を勉強し始めて2時間目なんですよ!」 と音楽のN先生。 「なのにここまで弾けるんですか!?」 上達の早さに感心しました! ![]() 12月6日 3年体育ソフトボールと持久走
3年生は、進路決定に向けてひたむきに学習に取り組んでいます。
体育の授業も和気あいあいとソフトボール。 「カキ〜ン!」 「お〜!」 「走れー!」 そして、その周りを 「ガンバレ〜!」 「まだまだ行けるよ〜」 と、必死に持久走に取り組む仲間に、声援を送ってくれています。 どの教科にも真剣に取り組む3年生です。 ![]() 12月6日 2年チャレンジ(2)
みなさん、こんにちは。
2年生は、チャレンジ2日目。初日の緊張が少しほぐれてきた頃でしょうか?まだまだ仕事内容がわからなくて、必死にやってる状況かな?きっと頑張っていることでしょう! 「そろそろ先生たちも様子を見に行こうかな?」 と話されていましたから、サプライズで先生登場があるかも知れません! 学校では、テニスコート横の溝掃除がナントほぼ完了!あまりの集中力に驚くばかり! ![]() 12月5日 2年チャレンジ(1)![]() 2年生は、3年ぶりのチャレンジ体健初日を迎えました。 今日は初日だけに緊張したと思いますが、きっと頑張ってくれたことでしょう。2年の先生たちは、 「どうしているかな?」 「今日はどこかに行きますか?」 「いや、でも早くから顔を見に行ってしまうと、里心が出ても良くないし・・・」 「それもそうですね。初めての環境で頑張っているんだから」 「今日はやめておきますか」 そんな会話をされていました。今日行く約束になっていた事業所には行かれたようですが、ほとんどの事業所はまだ行かれていないようですよ。 一方学校には、今日事業所が休みだった人たちが来て、 ★いこいの広場のベンチのペンキ塗り ★テニスコート横の溝掃除 を頑張ってくれていました。 チャレンジ体験、楽しんで働いてきてください! |
|