京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:23
総数:377505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

コンピュータクラブ 上里小学校の魅力 その2

画像1
画像2
その2

コンピュータクラブ 上里小学校の魅力 その1

画像1
画像2
画像3
コンピュータクラブでは、プレゼンテーションソフトを使って、上里小学校の魅力を伝える1ページを作りました。

個々人の思う魅力をご覧ください。

5年生 外国語 どこにあるか当てよう

 外国語の学習でONなど前置詞の使い方を学習しています。
 グループでどこにかくしているかを当てる学習をしました。友だちに上手に伝えて答えてもらうことができました。
画像1
画像2

5年生 ミシンにトライ!

 今日は、ミシン針をつけ、から縫いに取り組みました。初めてなので、どの子も緊張していました。コントローラーをそっと踏むとゆっくり動きます。線にそってゆっくりとミシンを体験しました。
 また、ランチョンマットを縫うためにしつけ縫いもしました。
画像1
画像2

3年 図工「空きようきのへんしん」

画像1
画像2
3年2組でも「空きようきのへんしん」の学習が始まりました。
紙粘土の感触を楽しんで、思い思いに作品作りを進めています。

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
画像3
3年1組でも、磁石に引き付けられていた鉄は磁石になるのかどうか実験をしました。
何となく経験として理解していた子たちも、実験結果に驚いていました。

3年 部活体験

画像1
画像2
画像3
今日は、バドミントン・文化・ミュージックの体験がありました。
どの部活動も楽しそうに体験していました。

5年生 第60回音楽鑑賞教室へ行きました

 京都市小学生のための鑑賞教室が京都コンサートホールでありました。3年ぶりの開催となりました。京都市交響楽団による迫力ある生演奏を聞くことができ、とてもよい経験となりました。
 スターウォーズのメインテーマなど、子どもたちが知っている曲もあり、体が自然に曲にのって動いている子もいました。パイプオルガンによる演奏もあり、重厚な音色を聞くことができました。
 最後のプログラム演奏の後、上里小学校の児童が代表として、指揮者の方に花束を贈呈しました。大きな舞台に上がって堂々と渡す姿が素敵でした。

 ※会場内は撮影禁止のため、画像は大ホールの画像です。
画像1

2年生 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
今日の英語活動では、ALTの先生が来てくださいました♪

2年生になってからは初めてだったので、
子どもたちはとても嬉しそうでした。

自己紹介をしてもらい、質問をしたり、
絵本の読み聞かせをしてもらったり、
動物の言い方を教えてもらったり
とても楽しく学習できました!

2年生 生活科「広がれわたし」

画像1
画像2
先週は、インタビューのご協力ありがとうございました!
今週、みんなで聞いてきたことを交流しました。

名前の由来やお家の人の気持ちなどを知ることができて
子どもたちはとてもうれしかったようです。

「素敵なお名前やなあ。」
「そんな意味があったのか!」
「私が子どもを産むときも頑張りたい!
と話しながら交流をしていました。

とても温かい雰囲気の中、授業をすすめることができました。

今週も引き続き、インタビューにご協力よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp