![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:224 総数:1134563 |
2年生 理科
2年2組の理科は、静電気に関する実験を行いました。塩ビパイプとビニール紐に静電気を貯め、静電気の力(引き合う・退け合う力)を実際に見て、確認しました。
![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
コロナウイルス感染拡大が続いています。それに加え今年はインフルエンザの流行も言われています。 昨日、教職員打合せで教室の換気の徹底をあらためて共有しました。寒い季節ですが、各教室の換気の徹底をお願いします。 ![]() ![]() ![]() また明日
今日から3学期がスタートしました。どの学年も、今年一年の目標について考えたかと思います。生徒のみなさんはどのような目標を立てましたか?みなさんが目標を達成できることを樫原中学校の教職員一同、応援しています。明日から教科の授業も始まります。いいスタートが切れるよう、頑張ってくださいね。
それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。 ![]() 3年生 学活
3年生の学活は、それぞれ今年一年の抱負を書いて、掲示をしました。また各クラスで卒業文集のテーマを考えました。3学期が始まったばかりですが「卒業」という言葉が出てくる時期になったのですね。中学校での限られた時間を大切に、この3学期を過ごしてくださいね。
![]() 1年生 学年集会
1年生の学年集会は、学年の代表生徒から2学期までの学校行事の振り返りがありました。その後、寸劇を通してみんなで普段の学校生活の課題を確認し、3学期の過ごし方について話がありました。
![]() ![]() 2年生 学年集会
2年生の学年集会は、部長・キャプテンから今年の各部の目標をみんなに発表してもらいました。また、学習について、これからみんなにつけてもらいたい力と、つけるための授業のあり方についての話がありました。集会の最後には修学旅行先の発表がありました。
![]() ![]() 1月3校共通目標
1月の樫原小学校、松陽小学校、樫原中学校の共通目標は、”あいさつ”です。行動目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」「あいさつを通して、明るい学校や地域社会をつくろう」です。
地域においてもポスター掲示に協力を頂いています。ありがとうございます。今回のポスターは樫原小学校の児童が描いてくれました。ありがとうございます。 ![]() おはようございます
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 本日より、京都市立中学校の3学期がスタートしました。 3年生の多くはいよいよ夢の実現のための試験が目の前に迫ってきました。これまでの学びをしっかり振り返り、自分自身の信じて、仲間とともに次のステージを目指してください。1、2年生は、3年生の姿から学び、自分自身のあり方、生き方を深く考え、次の学年に進んでください。 充実した3学期を一緒に創っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() よいお年をお迎えください
今年最後の学校生活が終わりました。2022年はみなさんにとってどんな年でしたか?今年の成長と課題を整理して、2023年のみなさんの更なる成長につなげてください。冬休みに入りますが、体調管理をしっかりしておいてください。また悩み事や不安なことがあったら一人で悩まずに、学校や周りの大人・仲間、冬休みのしおりに載っている連絡先などを利用してくださいね。
みなさんにとって2023年が良い年でありますように・・・。 それでは、また来年樫原中学校でみんなを待っています。 地域のみなさま、2学期も本日をもって終えることができました。今年1年樫原中学生を見守っていただきありがとうございました。また、冬休み中も引き続きよろしくお願いします。 学活
各クラスで学活がありました。通知表が渡され、3学期に向けて新たな決意をした人もいました。担任からは2学期の振り返りや、冬休みについての話などがありました。
![]() |
|