![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:48 総数:947567 |
12月7日 2年チャレンジ(4)
事業所での様子です。
★自然幼稚園 園庭や園内で、園児たちと楽しく遊んでいました。園児に追いかけられる微笑ましい光景も! ★三菱自動車京都製作所, エンジンの分解,組み立て作業をしています。 ★渡月亭 到着したときは、すでに終礼の時間になってしまいました!残念! ★太秦小学校 「おはようございま〜す!」 東門、正門、西門での朝のあいさつ運動の様子です。 ![]() ![]() 12月7日 2年チャレンジ(4)![]() おいしそうなキャベツです! 12月7日 2年チャレンジ(3)
事業所での体験の様子をお知らせします。
★ダイハツ チャレンジの受け入れが初めてということで,ダイハツの理念,業務内容を座学で学び,セールス,修理等を学ぶという貴重な体験をさせてもらっています。 ★ホンダカーズ 中古車販売を行っています。来店されるための店舗の清掃,来客された方への大きな挨拶,販売を同じテーブルで見させてもらっています。 ★スポーツ協会 西京極の体育館,陸上競技場,野球場,アクアリーナ等々のスポーツ施設の管理とスポーツイベント,教室のお手伝いをさせてもらっています。今日の午前中は陸上競技場のメンテナンス,午後はバドミントン教室のサポートです。いつもは自分がやる立場ですが,今日はやる人を支える立場。新しい学びがありそうです。 ★菜館ウォン 昨日は定休日だったので今日が初出勤。開店と同時にいってきました。 緊張した様子が伺え、お客様と接する上での声の出し方などをご指導頂いてました。お客さんから注文を受けている姿がとっても新鮮でした。 ★老松 羊羹の箱詰めのお仕事中でした。2日目にしてもう慣れた様子で、事業所の方とのコミュニケーションもしっかり取れている生徒とまだちょっと緊張気味の生徒がいました。おすすめのお菓子を聞くと、商品名とどんなお菓子か説明してくれました。にこにこ働く姿がステキでした。 ★京都外国語大学附属図書館 本の整理や返却処理等、様々な仕事があります。明日は大学のイベントでブックトークが行われ、その準備をします。 ★太勇(青山農園) 畑の耕作や人参の袋詰めなど、みんなの食卓に行くまでを知りながらの作業です。トラクターも運転させてもらいました!天気が良く、外での作業も気持ち良いですね。 ![]() ![]() 12月6日 1年生、明日はてくてくウォーク
1年生は、明日の午前中、地域調べに出かけます。
テーマは「太秦ってどんなまち?」 ★古代てくてくコース ★映画てくてくコース の2つのコースで、太秦地域の歴史や文化を勉強します。 そこで学んできたことを元に、太秦地域のガイドマップを作る!という壮大な取組です。どんなマップが完成するか!楽しみですね。 上の写真は、今日の学年集会での打合せの様子 下の写真は、音楽の琴の授業の様子 です。 琴の授業では、琴独特のキレイな音色が響いていました。 「まだ琴を勉強し始めて2時間目なんですよ!」 と音楽のN先生。 「なのにここまで弾けるんですか!?」 上達の早さに感心しました! ![]() 12月6日 3年体育ソフトボールと持久走
3年生は、進路決定に向けてひたむきに学習に取り組んでいます。
体育の授業も和気あいあいとソフトボール。 「カキ〜ン!」 「お〜!」 「走れー!」 そして、その周りを 「ガンバレ〜!」 「まだまだ行けるよ〜」 と、必死に持久走に取り組む仲間に、声援を送ってくれています。 どの教科にも真剣に取り組む3年生です。 ![]() 12月6日 2年チャレンジ(2)
みなさん、こんにちは。
2年生は、チャレンジ2日目。初日の緊張が少しほぐれてきた頃でしょうか?まだまだ仕事内容がわからなくて、必死にやってる状況かな?きっと頑張っていることでしょう! 「そろそろ先生たちも様子を見に行こうかな?」 と話されていましたから、サプライズで先生登場があるかも知れません! 学校では、テニスコート横の溝掃除がナントほぼ完了!あまりの集中力に驚くばかり! ![]() 12月5日 2年チャレンジ(1)![]() 2年生は、3年ぶりのチャレンジ体健初日を迎えました。 今日は初日だけに緊張したと思いますが、きっと頑張ってくれたことでしょう。2年の先生たちは、 「どうしているかな?」 「今日はどこかに行きますか?」 「いや、でも早くから顔を見に行ってしまうと、里心が出ても良くないし・・・」 「それもそうですね。初めての環境で頑張っているんだから」 「今日はやめておきますか」 そんな会話をされていました。今日行く約束になっていた事業所には行かれたようですが、ほとんどの事業所はまだ行かれていないようですよ。 一方学校には、今日事業所が休みだった人たちが来て、 ★いこいの広場のベンチのペンキ塗り ★テニスコート横の溝掃除 を頑張ってくれていました。 チャレンジ体験、楽しんで働いてきてください! 今週の太中予定![]() めっきり冬らしくなったこの季節に、2年生は生き方探究・チャレンジ体験を実施します。3年ぶりのチャレンジ体験です。2年生のみんな、この貴重な機会を大切にして、たくさんの得がたい体健をしてきてください。それぞれの事業所の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今週の太中予定 5月〜9金 2年生き方探究・チャレンジ体健 7水 1年地域調べ 8木 3年PICNIC(国際交流学習) 今週も充実した1週間に! 12月5日 進路だより「羅針盤」No,58〜59![]() 進路だより「羅針盤」No,58〜59をお届けします。 ★進路志望選択について No,58 第3回定期テストが終わり、返却も行われています。テスト監督にいろいろなクラスに行きましたが、最後までしっかりと問題に向かう姿が見られ,うれしく思いました。テストは終わりましたが、ベル着や授業の受け方など基本的なことが当たり前にできる集団であってほしいです。 ここからはいよいよ本命校を決めなければならなくなってきました。以下のような場合どうしたらよいのでしょうか? ⇒ 進路だより58 ★卒業予定者の進路希望状況(京都府教育委員会より提供) No,59 「令和5年3月中学校及び特別支援学校中学部等 卒業予定者の進路希望状況」について,京都府教育委員会よりお知らせがありましたので,3年生全員に配布します。 先日みなさんが提出した11月の進路希望調査を,京都府全体で集約したものです。以下のことがらをよく理解したうえで,進路選択・志望校決定の参考にしてください。 ・・・ みなさんが「行きたい学校」「3年間過ごす学校」「3年後に進みたい方向へ導いてくれる学校」を選ぶための参考にしてください。くれぐれも数字に振り回されることがないようにしてください。 ⇒ 進路だより59 12月4日 剣道部京都府大会個人戦
みなさん、こんにちは。
今日は城陽市民体育館で、剣道の京都府大会が行われました。男子Uさん、女子Tさんが、京都市代表として個人戦に出場しました。 ★Uさん 初戦を緊張感の中、落ち着いた戦いぶりで奮戦しましたが、残念ながら敗退となりました。 顧問の先生は、 「いい試合でした。普段打つことのほとんどない逆銅を相手が打って来て、それが決まってしまいました。相手が逆胴を打ったのは、Uさんが守りを大事にしてしっかり守っていたから、そこしか打てなかったわけです。Uさんの攻めは、銅はタイミング良く打てていたし、あと一歩の惜しい面もありました。結果は残念でしたが、この経験をこれからに繋げてくれると思います。 ★Tさん 初戦は開始早々面を決め、そしてもう一本面を決めて勝利。 2試合目、面2本で勝利。1本目は相手も打ってきている中での面。瞬時の判断が勝っていました。2本目は後半に入り、Tさんの足さばきがさらに鋭くなり、相手も一歩引きましたがそれだけでは対応できない、衝撃的な足さばきからの面でした。 3試合目は、一進一退の攻防を、延長で面を決め、勝利。試合前にしっかり観察をして、相手の速い面などの分析をしていました。相手は体格も良く、スピードがある動きなので、ちょっとの隙でやられてしまうほどの強さでした。その相手を下し、ベスト4進出です! 準決勝は、ナント4度の延長で約12分の熱戦!その中で、電光石火の面を決め、勝利。 そして、決勝戦! 「正面に礼」 会場の視線が集まる中、決勝戦が始まりました。 両者互角の大接戦。互いに譲らず延長に入ります!その延長、攻めに行ったところに面を打たれ、1本取られてしまいます。しかし終わる寸前、Tさんのこて!決まったか?!あ〜残念、惜しい!でも、 「あの終了間際の小手、良かったなぁ!」 と顧問の先生がおっしゃるほど、見事な小手でしたね。 決勝戦まで連戦の5試合、見事な戦いぶりで周囲を沸かせてくれました。 準優勝、おめでとう! そして二人とも、府大会での健闘、ありがとう! ![]() |
|