京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:103
総数:934200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

2年生 人権学習が行われました

画像1画像2画像3
2年生では、外国人に対する差別について、人権学習に取り組みました。
5時間目には、現在に至る歴史について各教室で担任の先生と学習を進めました。
6時間目には、人権擁護委員会より講師をお招きして、講演していただきました。
具体的な例を挙げていただきながら、時間ギリギリまで多岐にわたる内容についてお話をしていただきました。

今の自分たちにできることは何だろう?
まずは,正しく知ること。
そして見て見ぬふりではなく、何か行動できる人になっていってください。
また,講師の先生からもありましたが、想像する力をしっかり身につけていきましょう。

本日の給食 節分バージョン

画像1
本日は、節分にちなんで「鰯のかわり煮」「かりかり大豆」が登場しました。
他にも、小松菜のいため物、肉じゃが(カレー味)、白菜のおかか煮もありました。鰯は京都府舞鶴産です。季節を感じられる給食メニューとなりました。

あいさつ運動 節分バージョン

明日の2月3日は「節分」です。日本では昔から季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、立春の前日である節分には、それを追い払うために豆をまく風習が根付いています。
西賀茂中学校でも,節分の「鬼」にちなんだあいさつ運動が行われています。邪気を払うような元気のよいあいさつで学校生活をおくれたらいいですね。
「にしちゅう」も,節分仕様で,邪気払いちゅうです!

画像1画像2画像3

2月の保健だよりを掲載しました

画像1
写真の様子は,2時間目の体育の様子です。
グランドの南側がまだ雪に覆われていますが,生徒たちは元気に活動しています。

2月保健だよりは,こちらからもご覧になれます。
2月保健だより

さて、今回号は主に3点について
 *花粉の時期の風邪か、花粉症かの症状チェック
 *インフルエンザへの注意喚起
 *心の鬼を追い払おう

 今冬は、新型コロナよりもインフルエンザの流行が目立っています。
 3年生は受験まで残り少ないですし、1・2年生は学年末テストを控えた大事な時期です。感染を広げないためにも、今一度感染対策を十分に行い、健康な生活ができるよう心掛けていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp