京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:70
総数:947345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2月2日 未来の先生がいらっしゃいました!

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 教師塾生のYさん(英語科)が、2月1日〜14日の2週間、太秦中学校で研修されることになりました。
 研修に先立って、3つの質問に答えてもらいました。
★この研修に期待することは?
⇒たくさんの生徒たちと関わることができる貴重な機会なので、自分から積極的に話しかけて一人一人に寄り添いたいと思います。また、他の先生方の授業も見学し、英語の指導方法を学び、6月からの教育実習に活かせるようにたくさんのことを吸収したいです。
★中学校での思い出は?
⇒英語以外の勉強は大の苦手でしたが、好きな教科の英語だけはたくさん勉強しました。部活動はバドミントン部に所属して、大会を目標にチーム一丸となって懸命に取り組みました。
★研修に向けた決意を1文字で!
⇒「成」です。貴重な機会を無駄にせず、学び続けて成長し、自信を持てるようにしたいです。

 教育実習に行く前に、太中で研修されます。
 ということは、みんなが最初の教え子というわけです。
 「太中に研修に来て良かった!」「この先生に出会えて良かった!」とお互いが思える、ステキな一期一会にしましょう。

2月2日 学校だより2月号

画像1
 みなさん、おはようございます。
 あっという間に1月が終わり、明日はもう節分です。
 『一月は行く、二月は逃げる、三月は去る』
と言いますが、一日をなんとなく過ごすと、今年度が瞬く間に終わってしまいそうです。
 月日が早く過ぎることを例えて、他にも
★光陰○の如し
とか
★歳月◇を待たず
などのことわざがありますね。時の流れのスピードに負けないように、一日一日を楽しく豊かに過ごしたいものです。
 では、学校だより2月号をお届けします。
 ⇒ 学校だより2月号

2月1日 3年生の先輩方へ【サクラTRAIN】(4)

画像1
 サクラTRAINの乗車券「太秦中から未来行き(経由:努力した時間・頑張った自分・運を信じて)」には、後輩たちの願いが込められています。

 3年生の皆さんへ
 今回は京都を代表する嵐電を使って、3年生への応援メッセージを作りました。これを見てもらい、少しでも3年生を勇気づけることができたらいいなと思い企画しました。「リラックス効果」を与える緑と「おちつき」や「安心感」を与えるピンクにすることで、少しでも心に余裕をもってもらえるといいなと思います。今まで全力で頑張ってきた先輩方なら、絶対に明るい、素敵な進路を切り開くことができます。太秦中学校全員で応援しています。
            文化委員長より
 
 サクラTRAINを読んだ先輩たちは、
●“頑張ろう!”っていう気持ちが湧いてきた!
●めっちゃうれしかった!
●前に進む勇気をもらった!
●“応援したい”って気持ちが伝わってきた!
●優しい後輩たちがいてくれてうれしい!
●ありがとう!頑張る!
などなど、たくさんの元気や勇気をもらっていましたよ!
 自分の人生を決める一大事業にチャレンジしている先輩は、後輩たちの応援を支えに、全力を出し切ってくれることでしょう!
 ガンバレ、3年生!
 ありがとう、1・2年生!

2月1日 小中あいさつ運動

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日も小中合同のあいさつ運動を行いました。
 今日は、小中の役員が交互に並んで交流しやすいように工夫していました。その成果もあり、
 「中学生の人とたくさん話ができて楽しかったです!」
と児童会の小学生が話してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp