京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up37
昨日:62
総数:273885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 給食週間

 給食週間の取り組みが進んでいます。完食の日が続くようにみんなで声を掛け合い、頑張っています。給食クイズは少し難しかったようで、頭を抱えていました。豆つまみの活動を通して、お箸の正しい持ち方を見直すいいきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽

画像1画像2画像3
作曲に挑戦中!

図書室

節分にちなんで「鬼」が大集合です。
画像1

5年 読書

お気に入りの本を見つけると静かに読書を楽しんでいます。
画像1
画像2

5年 図工

初めて使った電動のこぎり。みんな上手に使うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

電動のこぎりを使いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工「おもしろダンボールボックス」

ダンボールを使って、自分だけのオリジナルの入れ物づくりをしています。ダンボールを切ったり、画用紙を貼ったりして、素敵な入れ物を完成させる予定です。2月末にある校内の作品展に展示します。
画像1
画像2

5年 返しぬいをしました

 ミシンを使って返しぬいの練習をしました。早く終わった児童は、ミニティーチャーとして活躍していました。
画像1
画像2
画像3

5年 『想像力のスイッチ』とは

 想像力のスイッチという言葉を使って考えを表現した筆者に対して、自分はどんな考えをもっているのか交流しました。率直な思いや考えが交流できていたのが良かったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 大縄チャレンジ

運動委員会による大縄記録会が中間休みにありました。八の字跳びや一斉跳びに挑戦しました。リズムよく跳んだり、タイミングを合わせて跳んだり一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp