京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:24
総数:368188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

社会見学【1】(5年生)

画像1画像2
 今日は社会見学で琵琶湖博物館と京エコロジーセンターに行きました。
 琵琶湖博物館では、世界でも有数の古代湖である「琵琶湖」の生物や自然、歴史について学ぶことができました。

【3年】運動会に向けて

 今年は,民舞を踊ります。
 毎日,少しずつ練習を重ねてきています。
 体育の時間に限らず,休み時間に練習する子もいます。
 楽しく民舞に親しみ,運動会に向けて練習に励んでいます。

雨水のゆくえ〜4年生〜

画像1画像2画像3
 雨の日の運動場の様子を見ると,大きな水たまりがある横で砂場には水たまりがありませんでした。
 それはなぜなのか,校庭の砂と砂場の砂を用意して比較実験をしました。
 砂の粒によって水の染み込み方に大きな差があることに驚いている様子でした。

【3年】ちいちゃんのかげおくり

 国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
 今日は,二つのかげおくりの同じところ,違うところを見つけていきました。
 一人では勘違いしていた部分も,全体交流をすることで正しく読めるようになっていく様子が見られました。
 一人一人が自分の考えをもって,発表することができていました。

【ひまわり】3年交流学習

 5校時に社会科の交流学習をしました。
 雪印メグミルク工場のオンライン見学をしました。給食で飲んでいる牛乳が,どのように作られているのかを学習しました。初めて知る工場の秘密に目を輝かせたり,クイズコーナーで正解して大喜びをしたりしました。

【3年】メグミルクオンライン工場見学

画像1
 今日はメグミルク工場にお世話になりオンラインで工場見学をさせてもらいました。普段給食で飲んでいる牛乳がどのように作られているのか知ることができました。説明の中で出てきた問題にも積極的に答えていました。

チャロ

画像1画像2
生活の時間にチャロの観察をしました。今年は太田先生にグルーミングや爪切りの様子をみせてもらい,興味津々。なかなか見る機会がないのでとても良い経験になりました。

食の学習(5年生)

画像1画像2
 5年生になって初めての食の学習でした。赤・黄・緑のバランスについて考えます。エネルギーを作る黄色の食べ物を多めにとることが大切ということを学びました。バランスに気をつけながら食事をしていきましょう。

【3年】1キログラムの重さはどのくらい?

 今日は,算数の学習で1キログラムの砂袋を作りました。
 はかりを使って,微調整したり,見本を使って持ち比べたりしていました。
 1キログラムの他にも2キログラムを自ら作ろうする様子が見られました。
 家でも重さを測る経験をしてもらえると嬉しいです。

雨水のゆくえ〜4年生〜

画像1画像2画像3
 雨水はどこに行くのかを調べる実験を行いました。
 今回は,「流れる」という考えについて「どのように流れるのか」を調べました。
 地面で高低差がある場所を探したり作ったりして色水を流して確かめると,高いところから低いところへ流れていくことがわかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp